Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「みんなでつくるおさんぽマップ」の取り組み
Search
Code for Tokyo
February 27, 2019
Research
0
76
「みんなでつくるおさんぽマップ」の取り組み
Code for Tokyo
February 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by Code for Tokyo
See All by Code for Tokyo
【地域活動へ気軽に参加したい】課題提案
codefortokyo
0
51
【地域活動へ気軽に参加したい】解決案
codefortokyo
0
33
【地域活動へ気軽に参加したい】解決案
codefortokyo
0
65
【子育てHAPPY計画】課題提案
codefortokyo
0
140
【子育てHAPPY計画】解決案
codefortokyo
1
110
品川区保活実態調査【2019年度】
codefortokyo
0
98
【「保活」の困ったを 解決したい!】解決案
codefortokyo
0
60
【「保活」の困ったを 解決したい!】課題提案
codefortokyo
0
76
私の困った...をみんなのいいね! にコンテスト
codefortokyo
2
390
Other Decks in Research
See All in Research
Evaluating Tool-Augmented Agents in Remote Sensing Platforms
satai
2
150
「熊本県内バス・電車無料デー」の振り返りとその後の展開@土木計画学SS:成功失敗事例に学ぶ公共交通運賃設定
trafficbrain
0
210
打率7割を実現する、プロダクトディスカバリーの7つの極意(pmconf2024)
geshi0820
0
300
渋谷Well-beingアンケート調査結果
shibuyasmartcityassociation
0
390
20241226_くまもと公共交通新時代シンポジウム
trafficbrain
0
400
セミコン地域における総合交通戦略
trafficbrain
0
110
Bluesky Game Dev
trezy
0
140
ベイズ的方法に基づく統計的因果推論の基礎
holyshun
0
800
論文紹介: COSMO: A Large-Scale E-commerce Common Sense Knowledge Generation and Serving System at Amazon (SIGMOD 2024)
ynakano
1
380
ラムダ計算の拡張に基づく 音楽プログラミング言語mimium とそのVMの実装
tomoyanonymous
0
390
ナレッジプロデューサーとしてのミドルマネージャー支援 - MIMIGURI「知識創造室」の事例の考察 -
chiemitaki
0
210
20241115都市交通決起集会 趣旨説明・熊本事例紹介
trafficbrain
0
980
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
303
45k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Done Done
chrislema
182
16k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Transcript
品川区×Code for Tokyo「地域課題をITで解決するワークショップ」 から生まれた 「みんなでつくるおさんぽマップ」 の取り組み 1
2017年のアイデアソン・ハッカソンから 生まれたグループ 2
2017年のアイデアソン・ハッカソンから 生まれたグループ 3
子育て 当事者 目線 シビック テック オープン データ 「みんなでつくるおさんぽマップ」とは? ・子育て当事者のパパママの視点で、 どんな公園があるか、ITを活用し、
スマホで簡単に調べられる WEBアプリ ・オープンデータとして、 品川区が公開している 公園情報を活用 4
「みんなでつくる」とは? 立正大学での フィールド調査 子育て支援 団体 開発者 利用者 (パパママ) 5 データの提供
オープンデータ の提供 学生の協力による 公園の調査、写真の撮影 アプリへの要望 公園情報のブラッシュアップ 情報投稿用のツール開発 アプリの開発・更新 デザイン作成・改修 アプリの使用感・レビュー 公園情報の投稿 アプリの使用感・レビュー
None
利用者(パパママ)・子育て支援団体 視点 7
•乳幼児にとって自然や地域の人と触れ合える公園は、 重要で貴重な場所 •マンションの一室での子育ては、 時に行き詰まって「弧育て」になりがち •区外へ通勤していて地域と関わらない生活から、 突然パパママになるので地域のことがわからない 「パパママの当事者意識」とは? 8 自分たちが困ったので、 乳幼児親子が安心して遊べる公園を
紹介したい
一区民が地域課題に取り組む意義とは? •地域をより深く知ることで、安心感・愛着が増す •リアルでの交流が増える「遠くの親戚より近くの他人」 地域の知り合いが増えて、安心して子育てを楽しめるように •子どもにも、保育園や学校を超えた異年齢の友達ができる •一人ではできないことも、仲間とならできる 自分・子どもにとって生活しやすいまちになる 9
大学(研究)視点 10
None
None
None
None
大学(教育)視点 15
None
None
None
None
None
ゴール変更 WEBアプリ作成から公園情報提供へ •品川区提供の「しながわパパママ応援アプリ」に、おすすめの公園 55選の情報が公開されることに! •市民の独自アプリとして提供するより、「しながわパパママ応援アプ リ」のほうが当事者パパママに情報が届けやすい •デザイン、開発などの技術面を、独自のWEBサービスとしてボラン ティアで続けることが難しく 21 公園情報をオープンデータとして 区に提供
おさんぽマップの仕組み スマートフォン向け ウェブサイトとして公開 GPSによる現在位置 最寄り駅で検索 公園の評価を登録 公園情報 データベース 公園写真の 取捨選択
公園IDを付与して オープンデータ配布 施設情報の確認 情報付与 調査した写真を アップロード 写真 公園IDと 紐づけ 公園の写真を ダウンロード アプリで 使用 利用者 (パパママ) 子育て支援 団体 立正大学での フィールド調査 開発者 制作者 開発・更新 開発・更新 22
「パパママからの公園情報提供」とは? •実際に子どもが遊んでいるイメージが浮かぶように •桜やどんぐりの情報など、季節遊びの紹介 •大人では気づきにくい、子ども目線でワクワクする視点 •おむつ替えや授乳に助かる、近隣の児童センターなど紹介 例) 大崎駅東口第3地区の再開発事業に基づき、民間開発で提供された公園。 目黒川沿いにあり、サクラの開花時期に立ち寄り楽しむことができる。 →
名前の通り、日当たりが良く、滝のような噴水が出迎えてくれる公園です。 たくさんの種類の電車が見られたり、ちょっとした遊具や階段部分、 石だたみのような部分などから遊びが広がります。目黒川沿いなので、桜の季節は最高です。船の到来も見られます。 子育て当事者だからこそ伝えられる パパママ子ども目線の公園情報 23
活動を通じてまなんだこと •メンバー間に温度差は必ずある! •様々な意欲を受け入れることは、多様な人たちが参加できること •ただしさだけにならないで、楽しむ •報酬ではない共感でつながりあう仲間ができる 活動そのものがまちづくり 24
None
None