Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
持続可能な「死なないPR」を実現するために 仕組み化と推進のみコミットしてる話
Haruka Oka
November 10, 2020
Business
0
2.5k
持続可能な「死なないPR」を実現するために 仕組み化と推進のみコミットしてる話
2020/11/10 #PRLTでのLT資料 兼 転職エントリです。
http://ptix.at/fHANvB
Haruka Oka
November 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by Haruka Oka
See All by Haruka Oka
続・PR業務に欠かせない 個人的便利ツールたち
kiyoshi502
0
190
日本最大級の広報PRコミュニティ「#PRLT」を3年運営して分かった、共創するコミュニティのあり方
kiyoshi502
0
250
マーケターは当たり前に出来て 広報が意外と苦手なこと
kiyoshi502
2
5.1k
「発信する」ということ
kiyoshi502
1
3.4k
#PRLT 2017年度決算報告っぽいLT
kiyoshi502
0
140
LT大会を2年運営して気付いた 会社を超えた コラボレーションの秘訣
kiyoshi502
0
65
広報の目標と効果測定法
kiyoshi502
1
270
プレスリリース10本ノックってなに? どうやんの?っていうのをまとめた話
kiyoshi502
0
190
Other Decks in Business
See All in Business
新しい時代の営業DX何が重要か詳しく理解できる講演資料
nyattx
PRO
1
1.3k
NTT DATA MOBILITY TEAM(Full Ver.)
nttdatamis
1
140
リンクアンドモチベーション ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Software Engineers
lmi
2
770
プライシングスタジオ会社説明資料2022/08
pricingstudio
0
990
[월간 데이터리안 세미나 7월] 데이터 기반 의사 결정, 이렇게 합니다
datarian
0
290
エンジニア向けオープンワーク会社紹介資料 / company profile
openwork
0
1.3k
株式会社アタックス・セールス・アソシエイツのことがよくわかる資料
nyattx
PRO
1
250
テクニカルサポート ってどんなお仕事?
uechishingo
0
390
テックタッチ会社紹介資料 / We are hiring !!
techtouch
0
2.6k
基幹システムの刷新をアジャイル開発で取り組んだ課題と成果
shift_evolve
0
150
SES事業組織とSESで働くエンジニア
shirayanagiryuji
0
250
Nint採用ピッチ資料
nintjp
0
130
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
299
40k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
35
6.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
169
20k
Designing for Performance
lara
597
64k
Art Directing for the Web. Five minutes with CSS Template Areas
malarkey
196
9.5k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
73
4.1k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_i
25
16k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
107
16k
It's Worth the Effort
3n
172
26k
The Brand Is Dead. Long Live the Brand.
mthomps
46
2.7k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
95
4.7k
Streamline your AJAX requests with AmplifyJS and jQuery
dougneiner
127
8.5k
Transcript
持続可能な「死なないPR」を実現するために 仕組み化と推進のみコミットしてる話 2020 / 11 / 10 Ubie株式会社 Affection PR
Ops 岡陽香 #PRLT
Confidential 2 \ 転職しました / Ubie株式会社 Affection PR Ops 岡 陽香
kiyoshi502
3 脱属人化で組織はもっと成長する 「私がいない状況でも会社が運営できるようにしたいと考えた。 すでにJYPでは私への依存度が急激に減っている。 ヒット曲を作る中でふと“もう曲作りはやめてシステムを作らなければ”と思い、 30人を超えるミュージシャンと契約しトレーニングを行なった。 今は彼らが曲を作っている。TWICEのヒット曲のうち私が作ったのは2曲だけだ」 ー J.Y.Park 「JYPの株価は5~6年間は静かだったが、
2017年には飛躍的に上昇し時価総額が3倍に跳ね上がった。何があったのか?」 https://www.youtube.com/watch?v=08257W8sdNs&feature=youtu.be きょう一番伝えたいこと
4 100人の会社と1000人の会社で計6年「ひとりPR」をやり続けて悟った説 仕組み化にコミットしたいと思ったきっかけ 実はPRパーソンとして実力不足なまま説 退職後の元所属先のPRが ”死ぬ” 説 ※退職時に後任がいない場合 ・中長期戦略を描く経験 が圧倒的に不足 ・案件ごとの推進で工数パンパン。全部が
PRに関わると思うとNOが言えない ・「点」を大きくしたり増やしたりはできるが、「点」を「線」にする力が弱い ・実力不足を感じながら会社の PRの上限(?)が自分になる恐ろしさ ・退職前に引き継ぎしたりマニュアルを作ったりするが結局 「やりきる人」がいない ・おいおい後任ができても Howやスピード感が変わってしまう ・各事業のメンバーからメッセンジャーで相談がきて申し訳なくなる
5 ☑同じ「PRパーソン」でもCan/Howは異なる ☑組織を主語にしたら「PR=属人的」からの脱却は必須 ☑マニュアル作成やフローを整備はみんなやるのに永遠の課題感 エンジニアに種類が複数あるように PRも細分化し最適な人員配置ができればいいのでは? 仕組み化にコミットしたいと思ったきっかけ
6 【前提】Ubieの組織づくり Dev Scale Ops 0→10 の開発 ミッション:大胆で高速な仮説検証 職種:プロダクト開発・事業開発・組織開発 10→100
の拡張 ミッション:オペレーションエクセレンス追求 職種:マーケ・セールス・カスタマーサクセス 0→100 への伴走 ミッション:組織の生産性最大化 職種:ユーザーサポート・ビジネスオペレーション・コーポレート 「機能」ごとに人材要件やカルチャーを変え、スタートアップの事業成長を加速 PR Opsとしての挑戦
7 Ubie Affection PRチームの構成 Dev Scale Ops マーケティングPR 地域ごとetcのマーケ戦略に合わせた PRの戦略立案〜実行
すべての推進と仕組み化 それぞれの視点とスキルで PR活動をドライブ PR Opsとしての挑戦 PR 情報開発 戦略構築 PA 戦略的 関係構築
8 PRチームが思う現チーム体制のメリット スピードと質 攻めと守り の両立 チーム全員が ノンストレスで コトに集中できる 社内に眠る あらゆる粒度の
PR相談/課題に 対応できる
9 PR Opsの三大ミッションと主な業務内容 Notアシスタント。組織に根付く持続可能な PR体制をつくるプロフェッショナル PRの標準化 - 外部発信ガイドラインの整備 - 医療機関取材のフロー構築
- フォーマット等の作成 - 社員レク・遠隔連携 or同席 - 導入医療機関フォロー - 導入医療機関のPRフロー構築 - PRの社内インプット - 取材対応スクリプト作成 - 当日の同席 - ナレッジシェア PRの可視化 - 効果測定ツールの導入と運用 - セールス・マーケ連携 (今後) - メディア掲載歴・掲載紙管理 - モニター会社への映像手配 - PRアセットの整備 - メディアリスト - 導入医療機関一覧 - ファクトブック - メディアキット - 社長講演資料 PRの最大化 - 配信ツールの運用 - SNS等のルール策定と運用 - コーポレート/プロダクトサイト - Twitter - Facebook - noteやWantedly - LINEアカウント - 取材、講演、寄稿等のロジ - アワードのエントリー PR Opsとしての挑戦
10 PR Opsを3ヶ月やって見えてきたこと • オールラウンダーな「ひとりPR」の経験がめちゃ活きる • やるべきことがはっきりするので Willを見出しやすい • 精神が安定しやすく特にアラサー女性PRパーソンにおすすめ
• 日常がロジで埋もれない工夫と余白が必要 ex)PRチームオフサイト、セミナーの受講・登壇、副業 • PRスキル<<<<<マルチタスク能力 • 仕組み化の実現には新メンバーアサインでの実践が不可欠 • いろんな会社のPR業務フローを反映できればさらに属人性が薄まるはず
11 \ いっしょに持続可能なPRをつくりませんか? /
12 PR Ops(Opsメンバー)としての素養 補足 1. 最高のホスピタリティ ステークホルダーの期待に対して、先回りして期待以上のアウトプットを出せる 2. 率直なコミュニケーション 場の雰囲気や相手の態度などに臆することなく、自分の考えを率直にロジカルに伝えられる
3. 回転レシーブ力 突発的な課題が多く生じる状況で、瞬時に適切に対処し続けることができる 4. カオス耐性 めまぐるしく変化する事業の状況を、常に柔軟に受け入れることができる "こと"への受容性 5. 受容性 Devメンバーからの、粒度が粗いコミュニケーションにも対応できる 6. 当事者意識 求められている範囲において、事業成長に必要なことを考え、取り組むことができる 7. 自走力 自由度の高い環境の中で、自ら考えて取り組むべきことを完遂できる