Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日経の技術ブランディング ~散発的イメージからの脱却~ /prlt19
Search
Ichiro Nishiuma
April 25, 2019
Technology
2
3.2k
日経の技術ブランディング ~散発的イメージからの脱却~ /prlt19
2019/04/25、#PRLT 登壇資料。日経の技術ブランディング ~散発的イメージからの脱却~ 。 「技術ブランディング」を知る広報LT大会#19
Ichiro Nishiuma
April 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by Ichiro Nishiuma
See All by Ichiro Nishiuma
エンジニア採用から始まる技術広報と組織づくり/202506lt
nishiuma
8
2.5k
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
690
エンジニア採用と 技術広報の実践/acaricsummit2025
nishiuma
1
310
2025年の挑戦 コーポレートエンジニアの技術広報/techpr5
nishiuma
0
350
社外コミュニティで学び社内に活かす共に学ぶプロジェクトの実践/backlogworld2024
nishiuma
0
480
社内の学びの場・コミュニティ形成とエンジニア同士のリレーションシップ構築/devreljapan2024
nishiuma
4
460
日経電子版から始まった内製開発の現在地と向き合っている課題/inhouse
nishiuma
0
610
エンジニア採用を起点に取り組む組織の改善活動と課題、中長期のタスク管理/ #HRmethod
nishiuma
4
4.2k
みんなで盛り上げ築くリレーション、日経の新卒エンジニア研修 #chiyoda_tech
nishiuma
1
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
290
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
160
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
220
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
430
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
150
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
150
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
450
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
220
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Docker and Python
trallard
45
3.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Transcript
日本経済新聞社 デジタル編成ユニット 西馬 一郎 2019年04月25日 日経の技術ブランディング ~散発的イメージからの脱却~
きょうお話したいこと 技術ブランディングは自分たちを知る、どうしたいか 戦略的に日経のエンジニアのイメージをコントロール 技術ブランディングはコーポレート部門との協業
自己紹介(西馬 一郎 ニシウマ イチロウ) 西からきた馬ヅラの男 日経電子のバーンの エンジニア 社内DevRel、技術広報 エンジニア採用 コミュニティ運営
JBUG
日経の技術に関するイメージ(過去) 1. お堅い感じ 2. 古い?レガシー? 3. そもそもエンジニアっているの?
日経の技術に関するイメージ 予想(現在) 1. デジタルサービス、アプリが使いやすい 2. 内製のエンジニアがいる 3. 爆速日経電子版 4. 日経電子のバーーンの中の人
散発的でバラバラです 1. 各担当ごとや時期によって個々にイメージを作っている 2. 対外的なイメージ統一の時期に来ているのではないか イメージ戦略に沿って対外的な発信の内容を統一 さらに進めて、内外のイメージ統一
エンジニア、技術情報発信源、散発的でバラバラ 技術ブログ、技術情報 Twitter、note、Wantedly 少しずつ整えていく
日経のエンジニアの言語化 1. 日経のエンジニアとはどういう特徴を持つのか 2. 日経のエンジニアはどうありたいのか 3. 日経のエンジニアらしさ、アイデンティティとは
作成した日経のエンジニア像、ミッション
日本経済新聞社のミッション 1. 社是 2. ミッション 時代の変化を先取りしながら経済的・文化的それぞれに豊かさを 求める人々のため、徹底した実証主義に基づいた価値ある情報を 提供し続ける。
日経のエンジニア像、ミッション 1. 日経デジタル事業のエンジニアは事業を作っていく 事業目的に沿う、事業目線が必要 2. 確かさ 実証主義に基づき、速さと正しさの何れにおいても申し分ないか たちで社会に情報を提供する 3. 新しさ
市場や技術の進化を敏速に察知、新しい試みにも積極的に取り組 み、前例のないインフラストラクチャーを社会に提供する
日経のエンジニアの価値観 1. 信頼と品質 信頼性と品質が高いプロダクト、サービス、インフラを提供する 2. 事実に立脚する 実証結果や分析に基づいて判断する 3. 多様性がある 多様な考え方を持つ
4. テクノロジードリブンである
どう決めたか、会社のミッション、方針に沿う 1. 日経の広報室との連携が必要 「日経ブランドガイドライン」 2. 会社のミッションから落とし込む 3. 時間がかかる愚直な作業
どうありたいか、自分たちで決めていく 1. 対象者に対して戦略的にイメージをコントロールしていく 自分たちの臭いをだしていく 2. 自分たちはこういう集団です 日経を選んでくれる人の一次フィルタ
自分たちで決めるときのポイント 1. やらないことリストを決める 後から否定しない、評論家にならない 2. 決まったことを愚直に
戦略的なブランドイメージ構築の実践 1. 全社的に公式SNSのアイコンをルール化 編集系、コーポレート系/ビジネス系 2. プロフィール写真を日経のエンジニアらしく 日経電子版プロダクトマネージャーの武市さんの写真で 日経エンジニアイメージのテンプレート化
None
None
Wantedlyでこういうふうにしようの例
信頼、品質、確かさのキーワードに合う写真を選択
None
とはいえ、まだ道半ば これから整えていきます
まとめ 1. 自分の会社の見直し、自分たちがどうありたいか決める 2. 言語化した内容でデザイン・イメージを固めていく 3. 戦略的に対象者のイメージをコントロールしていく
3連戦のラスト登壇でした ハッシュタグで #devreljp → #mediajaws → #PRLT 4/23、DevRel/Community JBUGの話 4/24、Media-JAWS
電子のバーンのAWS話 4/25、PRLT 日経のエンジニアブランディングの話をします
日経はエンジニアの仲間を募集中 2019年も日経エンジニアが多数 イベントに登壇しています ▪Techブログ https://hack.nikkei.com/ ▪エンジニア向けTwitter @nikkeideveloper フォローお願いします ▪オフィス見学歓迎
以上オシマイです 日経をよろしくお願いします ご清聴ありがとうございました 日経Techブログ 技術情報Twitter Wantedly