Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

リーダーとは何か、その答えをずっと探していたがCAL2を受けてやっと理解し始めた話

 リーダーとは何か、その答えをずっと探していたがCAL2を受けてやっと理解し始めた話

昨年弊社のメンバーが徐々に増えてきて、自分としてよりリーダーらしい立場と振る舞いをとっていきたいと考え始めましたが、そもそもリーダーとは何か、そこからスタートする必要がありました。

色んな書籍やネット記事を読めば大体のことが理解できますが、相反する考え方もあれば自分としてこういうリーダーになりたいというものがちゃんとフィットするものも見つかりませんでした。

そこで2020年9月にScrum AllianceのCAL(Certified Agile Leadership)プログラムに出逢いました。

よし!CAL1とCAL2を取得してヒント探しに行くぞ、と。

そして2021年4月現在、無事終わりました。確かにヒントは得られました。

しかし、経験したこと、学んだこと、得られたものは想像を遥かに超えていました。

皆さんにもぜひアジャイルリーダーの旅に出て欲しいという気持ちを込めて私のアジャイル・リーダー・ジャーニーを語りたいと思います。

https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2021/proposal/15339/cal2

Jean-Baptiste Vasseur

June 26, 2021
Tweet

More Decks by Jean-Baptiste Vasseur

Other Decks in Business

Transcript

  1. Scrum Fest Osaka 2021/06/26
    リーダー
    とは? その答えはCAL2に
    あったのか?
    それとも?

    View Slide

  2. Jean-Baptiste Vasseur - “JB”
    ジャンバティスト ヴァッサー
    Agile Coach /
    CEO
    Coaching
    /
    Training
    Agile
    DevOps
    Software
    UX
    Design

    View Slide

  3. View Slide

  4. CAL1-2取ったどー!

    View Slide

  5. View Slide

  6. ● CALプログラムについて
    ● 自分がCALを受けた経緯と背景
    ● CAL2を通じて行ってきた実験
    ● CAL2を通じて自分自身を再定義したきっかけ
    ● 結局リーダーとは?自分が得られたもの
    Agenda

    View Slide

  7. CAL: Certified Agile Leadership
    Choose Your Own Path to Agile Leadership
    Practice agile leadership theory alongside like-minded leaders in immersive, customizable
    courses designed by the leaders in business and team agility.
    https://www.scrumalliance.org/get-certified/agile-leadership/certified-agile-leadership

    View Slide

  8. https://www.scrumalliance.org/get-certified/agile-leadership/certified-agile-leadership

    View Slide

  9. https://www.scrumalliance.org/get-certified/agile-leadership/certified-agile-leadership

    View Slide

  10. そもそもなんでCALを受けようと思ったのか?

    View Slide

  11. View Slide

  12. なんでCALをうけたのか?

    View Slide

  13. Michael Sahota講師で受けたCAL1
    ● 2020年9月8日〜2021年9月10日
    ● 講師とのオンラインセッション・5時間×3日間
    ● 日本人向け(日本語同時通訳あり)
    ● レクチャー、個人エクササイズ、
    グループディスカッション形式

    View Slide

  14. CAL1 with Michael Sahota

    View Slide

  15. View Slide

  16. red list green list

    View Slide

  17. -- Rumi

    View Slide

  18. Zuzi講師で受けたCAL2
    ● 2020年11月14日〜2021年4月17日 ー 5ヶ月間
    ● 講師とのオンラインセッション6回(土曜日夕方)
    ● セッションごとに個人とグループアサインメント
    ● Linda Risingからのレクチャー
    ● Leadership Circle Profileアセスメント
    ● 最終的エッセイを提出

    View Slide

  19. CAL2 with Zuzi Sochova

    View Slide

  20. View Slide

  21. View Slide

  22. View Slide

  23. ORSC:
    Organizational Relationship System Coaching
    組織と関係性のためのシステムコーチング

    View Slide

  24. View Slide

  25. CAL1受ける
    CAL2スタート!
    CULTUREを考える
    CHANGEを実験する
    ORGANIZATION
    を整える
    Leadership
    Circle
    Assessmentで
    落ち込む
    超低迷期
    Rebirth

    View Slide

  26. とうことで、
    yamanecoのCultureを考えてみました

    View Slide

  27. Cultureとは
    "It's the stories we tell ourselves about
    ourselves" - and the stories are based on
    our experiences based on our
    behaviors.
     - Jutta Eckstein & John Buck, Agile Alliance

    View Slide

  28. Why I started yamaneco?
    slide with multiple pieces here
    2017年
    に創業
    “We help build
    happy teams”
    アジャイル
    コーチング
    DevOps
    UX/UI
    Design
    トレーニング
    ワークショップ
    東京を
    中心に
    活動
    ソフトウェア
    デザイン
    及び開発

    View Slide

  29. そういえば、
    うちのコアバリューはあとから自分たちで
    作ったものでした。

    View Slide

  30. View Slide

  31. Pursue the Fun
    遊び心を追求
    Share your Learn
    学びと拡散
    Celebrate
    Differences
    多様性を誇る
    Team Driven
    チームファースト

    View Slide

  32. うちのコアバリューを表すものといえば
    隔週で行っているSlack Dayでしょ!

    View Slide

  33. Slack Day!
    新しいこ
    とを学び
    たい
    自分の経
    験を共有
    したい
    助けても
    らいたい
    雑務を片
    付けたい
    一緒に
    楽しく過
    ごしたい
    一緒に
    ランチを

    View Slide

  34. Check-In

    View Slide

  35. Check-In

    View Slide

  36. Shout out

    View Slide

  37. Ideas

    View Slide

  38. Schedule

    View Slide

  39. 卓球
    卓球
    人狼
    Schedule

    View Slide

  40. Check-out

    View Slide

  41. Pursue the Fun
    遊び心を追求
    Share your Learn
    学びと拡散
    Celebrate
    Differences
    多様性を誇る
    Team Driven
    チームファースト

    View Slide

  42. CAL1受ける
    CAL2スタート!
    CULTUREを考える
    CHANGEを実験する
    ORGANIZATION
    を整える
    Leadership
    Circle
    Assessmentで
    落ち込む
    超低迷期
    Rebirth

    View Slide

  43. Look at the organization as a system in
    order to be able to understand the culture,
    and as an Agile leader, be able to act on it
    either with some coaching approach or by
    introducing a change in the environment.

    View Slide

  44. 実験だ!
    Metaskillsで自分たちを知る

    View Slide

  45. View Slide

  46. View Slide

  47. 自分で評価してみたのは良いが、みんなはどう
    思っているのだろう?

    View Slide

  48. 自分たちの組織では強いメタスキル 自分たちの組織では弱い・無いメタスキル
    TRUST, PLAYFULNESS FOCUS, COMMITMENT

    View Slide

  49. 自分たちが自分たち自身をどう見ているのか、一
    緒に語り合う機会はなかなかないかも

    View Slide

  50. 重なるところはもちろんヒントになるが、
    みんなが違うことをみている
    結果は違うけどみんなは正しい
    その多様性を大事にしたい。

    View Slide

  51. 実験だ!
    Force Field AnalysisでChangeを試みる

    View Slide

  52. 会社のQuarter Planningで
    FocusとCommitmentがもう少し強くなれば
    結構面白いことが起きるのでは?

    View Slide

  53. 現状と背景
    クォーターイベントで計画したイニシアティブを進めていくために
    メンバーのアサインを減らしたり調整したりしてみたが、
    結果的に進んだという実感があまり得られていない。

    View Slide

  54. 今回の実験で加えてみたい変化
    会社のイニシアティブに対して社員がコントリビュートできる状態になる。
    ターゲットが達成されていなくても満足(誇り?)ができる状態になる。

    View Slide

  55. 前提
    メンバーはコントリビュートするモチベーションとアイディアを持って
    いる。
    タスクをこなすためのストラクチャーとプロセスは整備されていない。

    View Slide

  56. 次に行いたい実験
    クォーターイニシアティブに対するレビューと振り返りを行い、
    アウトプットとアウトカムを確認し、
    全員で試せる改善を決めるワークショップをファシリテートする。

    View Slide

  57. 期待されている結果
    プロセスを改善しイニシアティブの検査と適応ができるようになる
    (1週間サイクルが望ましい)。

    View Slide

  58. View Slide

  59. View Slide

  60. View Slide

  61. View Slide

  62. 1. フォーカスできる時間が足りない
    2. 達成したいゴールや得たい効果は曖昧
    3. クォーターバックログが整理されていない・
    優先順位付けされていない
    4. 検査と適応プロセスはない
    Force Field Analysisから特定された4つのターゲット

    View Slide

  63. スクラムコーチがスクラムをやらないで
    誰がやるんだ?
    専任チームではないからやっぱり無理なのか?

    View Slide

  64. 実験だ!
    Impact Mappingで1つのことにFocusしてみる

    View Slide

  65. IMPACT MAPPING

    View Slide

  66. ただ、前回のクォーターイベントでは7つほどのイ
    ニシアティブをピックアップしたので
    7つのImpact Mappingはちょっと。。。

    View Slide

  67. 実験なら小さくから始めるべきだ!
    さて、イニシアティブはどう選ぶんだろう。。

    View Slide

  68. これだ!

    View Slide

  69. View Slide

  70. 実験だ!
    Inspect and Adaptプロセスを入れてみる

    View Slide

  71. 自家製GOAL/IMPACT/OUTPUTバルーン

    View Slide

  72. View Slide

  73. View Slide

  74. 見える化ってやっぱりすごい

    View Slide

  75. 実験だ!
    User Stories Mappingで会社を運営できるか?

    View Slide

  76. スコープを広げてみようか?
    というより「他どうなるんだ」と怒られました。

    View Slide

  77. ただ、前回のクォーターイベントでは7つほどの
    テーマをピックアップしたので
    7つのImpact Mappingはちょっと。。。

    View Slide

  78. "There's always more to build than we
    have time or resources to build - always."
     - Jeff Patton, User Story Mapping: Discover the Whole Story,
    Build the Right Product

    View Slide

  79. USER STORY MAPPING

    View Slide

  80. View Slide

  81. 「スクラムっていうやつがあるんですけど、やっ
    てみる?」

    View Slide

  82. でも、でも、
    最初からわかっていたのなら
    なぜもっと早くやら(せ)なかった?

    View Slide

  83. CAL1受ける
    CAL2スタート!
    CULTUREを考える
    CHANGEを実験する
    ORGANIZATION
    を整える
    Leadership
    Circle
    Assessmentで
    落ち込む
    超低迷期
    Rebirth

    View Slide

  84. LCP: クリエイティブ・コンピテンシーとリアクティブ傾向の2つの主要なリー
    ダーシップ領域を測定し、その情報を統合しています。

    View Slide

  85. Leadership Circle Profileの流れ
    ● 評価者(同僚、部下、上司、パートナーなど)12人以上に参加
    してもらう
    ● 評価者も自分自身も自分に対してQuestionnaireを回答する
    ● LCPコーチと対面で結果の説明を受ける
    ● しばらく悩まされる
    ● LCPコーチとコーチングセッションを行い自分が成長したとこ
    ろを見つけて明確なアクションを取り組んでいく

    View Slide

  86. View Slide

  87. View Slide

  88. View Slide

  89. What should this leader stop doing?
    What should this leader start doing?
    What should this leader keep doing?
    評価者から直接的なフィードバック

    View Slide

  90. 探るたびに分からなくなる…

    View Slide

  91. 他社との関わり
    思いやり
    対人関係
    チームワーク
    メンタリング
    猫かぶってる?

    View Slide

  92. The people pleaser syndrome
    常に賛成する
    常に謝る
    常に確認を求める
    他人が思うこと
    を常に気にする
    周りの人に合わせる
    断らない
    みんなに好かれたがる
    コンフリクトを避ける
    自分を犠牲にしてまで
    他人を優先させる
    依頼されたときに回
    答を先送りする
    仕事が任せられない

    View Slide


  93. View Slide

  94. The impostor syndrome

    View Slide

  95. カッとなる自分も嫌になってくる
    カッとなるスイッチ



    View Slide

  96. View Slide

  97. CAL1受ける
    CAL2スタート!
    CULTUREを考える
    CHANGEを実験する
    ORGANIZATION
    を整える
    Leadership
    Circle
    Assessmentで
    落ち込む
    超低迷期
    Rebirth

    View Slide

  98. CALは
    一人じゃない

    View Slide

  99. 自分へのやさしさ
    マインドフルネス
    自分へのやさしさ,慈しみ,慈愛,慈悲
    共通の人間性
    [...] 同僚のためを思って仕事を頑張るものの,やりすぎて体
    調を崩してしまい他者に迷惑をかける結果に終わることがあ
    る。
    これは,他者の幸せを追い求めすぎると,結果的に他者を苦し
    ませる結果となってしまう例といえる。このように,自分の幸
    せだけ,他者の幸せだけを追求しても,結局は自分も他者も幸
    せになれないと考えられる。
    セルフ・コンパッション尺度日本語版の作成と信頼性,妥当性の検
    討 -- 有光 興記 駒澤大学

    View Slide

  100. View Slide

  101. 最後に

    View Slide

  102. CAL: Certified Agile Leadership

    View Slide

  103. CAL: Certified Agile Leadership

    View Slide

  104. CAL: Certified Agile Leadership

    View Slide

  105. CAL: Leadership, Culture,
    Change, Organization

    View Slide

  106. CAL: Connect with amazing and
    supportive people

    View Slide

  107. CAL: Journey in your inner self

    View Slide

  108. CAL: Discover what kind of
    human you want to be through
    practicing real life leadership
    experiments

    View Slide

  109. そうか、
    どういうリーダーでありたいかではなくて
    実践し続けたうえでどんなリーダーなのか
    を気づくものだった。
    自分の場合はCAL2がそのきっかけだった。

    View Slide

  110. -- Rumi

    View Slide

  111. -- 千崎如幻
    “How can I show you Zen unless you first
    empty your cup?”

    View Slide

  112. Thank you ♡

    View Slide