$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

どれが自分にあっているWEBサービスか。Zoom vs hangouts vs appear.in

RyoOhtaki
September 04, 2019

どれが自分にあっているWEBサービスか。Zoom vs hangouts vs appear.in

RyoOhtaki

September 04, 2019
Tweet

More Decks by RyoOhtaki

Other Decks in Business

Transcript

  1. 3rdコンサルティング
    システム戦略家
    大瀧 龍
    第五回 ふくおかクラウドcafe
    VS VS
    Web会議システムを使ってみよう!
    どれが自分にあっているサービスなの?

    View Slide

  2. はじめに
    本日の資料は営利目的のための資料ではなく、
    クラウドツールやITツールを認知するきっかけを
    目的とした資料となります。
    発言は所属組織としての見解ではございません。
    2
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  3. 3
    ©2019 Ryo Ohtaki
    大瀧 龍(Ryo Ohtaki)
    OhtakiRyo
    RyoOhtaki0809
    現職
    某クラウド会計ソフト
    副業
    3rdコンサルティング(個人事業主)
    【理念】
    ITは経営を左右するツールであり、第三の参謀役として
    以下の3つのrdをコンサル・サポートする。
    ・redesign 再設計する
    ・redefine 再定義する
    ・rebuild 再構築する
    【事業内容】
    ・システム導入コンサル
    ・戦略コンサル
    ・営業コンサル
    RyoOhtaki

    View Slide

  4. Web会議システムだけでも結構種類がある 今日の発表対象
    4
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  5. WEB会議メリットって?
    場所を選ばない
    Ex)自宅、喫茶店、公園
    移動しなくていい
    ⇒移動費用+移動時間
    5
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  6. 非利用者の心配事
    使ったことないから・・・
    会ってなんぼやろ!
    Web会議ってなんか
    信用できないな。
    とりあえず使おうぜ!
    6
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  7. 働き方改革
    〜飲み会もWEB参加できるよ〜
    7
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  8. ウェブスナック まさちゃん
    こんな感じ
    8
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  9. WEB会議に不向きなコト
    ブレーンストーミング ホワイトボードを使った
    ディスカッション
    超アナログな人
    9
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  10. 大瀧の使い方
    初回
    打合せ
    報告&
    提案前まで
    提案
    (価格提示)
    キック
    オフ
    実作業
    対面
    WEB会議 対面 対面 WEB会議
    + +
    WEB会議後の議事録や
    宿題事項は即日共有
    10
    ©2019 Ryo Ohtaki
    WEB会議

    View Slide

  11. VS VS
    11
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  12. 無料アカウントの場合
    12
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  13. 総合評価 ○ △ ○
    参加者利便性
    (アカウント取得)

    管理者のみ必要

    googleアカウントが必要

    管理者のみ必要
    通話品質 ◎
    快適

    品質が悪いときもある

    快適
    3人以上でのMTG △
    40分で終了

    問題なし

    4人までOK
    録音・録画機能 ○
    無料プランでローカル保存

    機能なし

    有料プランから
    ロック ◎
    可能

    機能なし

    可能
    コメント 2人までの利用を限定すると
    無料でOK
    複数人のMTGで
    GoogleユーザならOK
    日本語未対応だが
    使い勝手はOK
    無料プランでの利用の場合
    13
    ©2019 Ryo Ohtaki
    ※大瀧個人としての見解であり、
    所属組織としての見解ではございません

    View Slide

  14. 有料アカウントの場合
    14
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  15. 有料プランでの利用の場合
    3人以上での
    利用
    40分機能制限
    解除
    クラウド
    レコーディング
    月額2,000円〜
    月額600円〜
    月額9.99ドル〜
    20人まで利用
    可能
    月額5ドルで
    録音可能
    15
    ©2019 Ryo Ohtaki
    ※大瀧個人としての見解であり、
    所属組織としての見解ではございません

    View Slide

  16. まとめ
    〜結局どれがいいの〜
    16
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  17. 移動コスト
    (移動費用と移動時間)
    気にならない。
    それよりも訪問に
    重きを置く
    大事だよね。
    なるべく作業時間を
    確保したい
    無料プラン 有料プラン 17
    ©2019 Ryo Ohtaki

    View Slide

  18. おすすめユーザー層
    営業 社内でのクライアント
    作業実施者
    (システムエンジニア)
    社内会議
    18
    ©2019 Ryo Ohtaki
    ※大瀧個人としての見解であり、
    所属組織としての見解ではございません

    View Slide

  19. 19
    ©2019 Ryo Ohtaki
    まずはどうして必要なのかを明確にする。
    そして、ご自身の利用用途によって一番最適なITツールを。
    3rdコンサルティング システム戦略家 大瀧 龍

    View Slide