Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GitHub Actionsのキャッシュと手を挙げることの大切さとそれに必要なこと
Search
Satoshi Kaneyasu
October 29, 2024
Programming
5
570
GitHub Actionsのキャッシュと手を挙げることの大切さとそれに必要なこと
Satoshi Kaneyasu
October 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
お客様とSIerではじめたスクラム開発(で得た学び)
satoshi256kbyte
0
78
From Pipenv to UV: Migrating to a Monorepoto Tame a Complex Repository
satoshi256kbyte
0
17
複雑化したリポジトリをなんとかした話 pipenvからuvによるモノレポ構成への移行
satoshi256kbyte
1
1.2k
ディレクトリ構成と設定ファイルから考えるSIerのVibe Coding
satoshi256kbyte
0
43
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
400
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する
satoshi256kbyte
1
39
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
300
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
200
AWS Summit Japan 2024と2025の比較
satoshi256kbyte
0
23
Other Decks in Programming
See All in Programming
しっかり学ぶ java.lang.*
nagise
1
320
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
950
チーム開発の “地ならし"
konifar
7
4.1k
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
330
Verilator + Rust + gRPC と Efinix の RISC-V でAIアクセラレータをAIで作ってる話 RTLを語る会(18) 2025/11/08
ryuz88
0
350
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
610
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
11
3.8k
Kotlin + Power-Assert 言語組み込みならではのAssertion Library採用と運用ベストプラクティス by Kazuki Matsuda/Gen-AX
kazukima
0
110
GraalVM Native Image トラブルシューティング機能の最新状況(2025年版)
ntt_dsol_java
0
120
AIの弱点、やっぱりプログラミングは人間が(も)勉強しよう / YAPC AI and Programming
kishida
9
4.3k
Flutterアプリ運用の現場で役立った監視Tips 5選
ostk0069
1
410
HTTPじゃ遅すぎる! SwitchBotを自作ハブで動かして学ぶBLE通信
occhi
0
240
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
43k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.2k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Transcript
GitHub Actionsのキャッシュと 手を挙げることの大切さと それに必要なこと 2024.10.30 SATOSHI KANEYASU
自己紹介 氏名:兼安 聡 所属:株式会社サーバーワークス アプリケーションサービス部 在住:広島(フルリモート) 担当:DevOps、PM、SM 2024 Japan AWS
Top Engineers (Database) 2024 Japan AWS All Certifications Engineers 認定スクラムマスター X:@satoshi256kbyte 去年よく触ってたDBはAmazon Timestream 今年はAmazon Neptuneをよく触ってます
今日のお話 • GitHub Actionsでビルド処理してたけど微妙に遅かったのでチューニン グしてみました。 • やってたらちょっと思うところが出たのでその話もさせていただきます。 • プロジェクトの一員として日々業務に当たられているプログラマーをイ メージして書いてみました。
GitHub Actions、使ってますか? • GitHub Actionsは、リポジトリ内にYAMLファイルを置くと、GitHubへ の操作をトリガーに、YAMLに書いた処理を自動で行うものです。 • いわゆるCI/CDでよく使います。 • https://github.co.jp/features/actions
GitHub Actionsのサンプル ビルド用コンテナのOSの指定 ソースのチェックアウト Pythonの準備 pipenvのインストール 依存ライブラリのインストール ※ここに数十秒かかる 自動テストの実行
この中でチューニングを試みる ここがチューニングができそう なのでやってみます
actions/cache@v4でキャッシュを効かせる PIPENV_VENV_IN_PROJECT: “true”とした場合、 pipenvでインストールしたライブラリは、 プロジェクトフォルダの.venvに溜まるのでここをキャッシュ対象とする Pipfile.lockが変わってない=必要なライブラ リが変わってないとみなせるので、 Pipefile.lockをハッシュ化したものをキーの 一部とする キャッシュがヒットしない場合のみ、
ライブラリをインストールするように変更
理屈はわかるけど、これを誰がやるのか? • アプリエンジニアの方がやるのがベターだと思いますが、ライブラリ管 理ツールの動きをしっかり把握してる人って案外少ないので、手を挙げ る人は少ないかも • パイプラインを作ってくれる人が外部にいる場合もあるでしょうが、 その方にチューニングまで求めるのはちょっと微妙な気がします • (余談)プラットフォームエンジニアという役割の人は、そうそう
現れないと思います • リーダーが明確に指示を出す/誰かが手を挙げる しないとこの辺の改 善はおざなりになるかも
<まとめ> 手を挙げることの大切さと、それに必要なこと • 今回述べたようなあんまり皆がやりたがらないことに手を挙げる人が リーダーとかアーキテクトになってくのだと思います • やったことないことに挑戦するのは勇気がいります • 何がどうなって動いていると、やったことなくてもあたりをつけること ができるので、それが勇気の源泉になることがあります
• 目の前の機能の実装で忙しいでしょうか、たまには手を止めて自分の目 の前のコードは何がどうなって動いているか目を向けると将来的に仕事 の幅を広げることにつながるかもしれません
以上です。