Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

サーキット発!トヨタコネクティッドのモビリティIoT、実証実験の歩みとこれから【SORACOM Discovery 2022】

サーキット発!トヨタコネクティッドのモビリティIoT、実証実験の歩みとこれから【SORACOM Discovery 2022】

昨今、開発のアジリティ(俊敏性)を高め、短期間で開発し、実際に試し、顧客のフィードバックを受け、進めていくサービス開発スタイルが拡がりつつあります。本セッションでは自動車レース「SUPER FORMULA」での、振動、スピードなど過酷な環境下でのデータ活用プロジェクト実証実験から始まったモビリティプラットフォームの取り組み、車載CANデータ活用への挑戦など、トヨタコネクティッドの実証実験の歩みとそこから得られた学びについてお話を伺います。

トヨタコネクティッド株式会社 専務取締役 藤原 靖久
トヨタコネクティッド株式会社 技術本部 アジャイル開発室 アジャイル開発2G 奥山 浩司
株式会社ソラコム 執行役員 VP of Sales 齋藤 洋徳

SORACOM
PRO

July 07, 2022
Tweet

More Decks by SORACOM

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 株式会社ソラコム
    執行役員 VP of Sales 齋藤 洋徳
    サーキット発!
    トヨタコネクティッドのモビリティIoT、実証実験の
    歩みとこれから
    トヨタコネクティッド株式会社
    専務取締役 藤原 靖久様
    トヨタコネクティッド株式会社
    技術本部 アジャイル開発室 アジャイル開発2G
    奥山 浩司様

    View Slide

  2. 本日のハッシュタグ
    #Discovery2022
    @SORACOM_PR
    fb.com/soracom.jp
    youtube.com/c/SORACOM_Japan

    View Slide

  3. 本セッションのアジェンダ
    • 第一章:SUPER FORMULAプロジェクト始動
    • 第二章:CANデータへの挑戦

    View Slide

  4. 本セッションのアジェンダ
    • 第一章:SUPER FORMULAプロジェクト始動
    • 第二章:CANデータへの挑戦

    View Slide

  5. サーキット発!
    トヨタコネクテッドのモビリティIoT
    実証実験の歩みとこれから
    トヨタコネクティッド株式会社
    専務取締役 藤原靖久
    技術本部 奥山浩司
    Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved

    View Slide

  6. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    Company Profile
    社 名 トヨタコネクティッド株式会社
    設 立 2000年10月
    資本金 6億5,049万5千円
    株主/資本比率
    ・トヨタ自動車株式会社 75%
    ・Microsoft Corporation(米国) 15%
    ・Salesforce.com,INC.(米国) 10%
    拠点
    ・国内 2拠点 本社(愛知県名古屋市)/GLIP(東京)
    ・海外 5か国 7拠点
    業務概要
    コネクティッドサービスの運用、トヨタ自動車の運営するWebサイトの管理運用
    ディーラーインテグレーション、MaaS関連事業

    View Slide

  7. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    Prologue
    なぜ、モビリティIoTなのか

    View Slide

  8. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved 画像引用:トヨタ自動車ホームページ
    Connected Car Non-Connected Car 他メーカー 電動モビリティ
    Connected Service
    通信機が装着されていない車両にもコネクティッドサービスを!

    View Slide

  9. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    セキュリティ・コスト
    デバイスメーカー
    自社管理クラウド
    IoT Device
    ×
    グローバル対応
    後付けデバイスに必要な要件は?

    View Slide

  10. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    Prologue
    第一章
    SUPER FORMULAプロジェクト始動

    View Slide

  11. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    小林可夢偉選手との出会い

    View Slide

  12. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    レースの楽しみを多くのお客様に伝えたい

    View Slide

  13. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    散々な初回テスト結果
    カーボン素材は電波を通さないため、
    アンテナは外付けがセオリーでした

    View Slide

  14. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    アンテナ一体型 アンテナ別体型
    デバイスの機種変更

    View Slide

  15. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    位置の測位の改善
    電波状況の改善
    データの頻度の高精度化



    車両の振動を「事故」と誤検知
    さて、結果は?

    View Slide

  16. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    × ✓設定変更OK!
    設定変更
    したいなぁ 車両には触れら
    れないし・・・
    ソラコムの活用事例①:OTAによる設定更新
    270km/hでも設定反映できます。

    View Slide

  17. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    データが取得できるようになりました。

    View Slide

  18. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    「測位方法を考え直して、安定してデータが取れるようになりました」
    「大量データを一度に処理できるようにクラウド側も改良しました」
    「で、地図上をグルグル周回する矢印を見ていて面白いの?」
    「おぉー、良くなったね!」
    「どっちがどれだけ速い?何週目?」
    レビュー結果は如何に?

    View Slide

  19. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    自動周回計測等、様々な機能を追加しました。

    View Slide

  20. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    「ラップ計測や速度表示できるようになりました」
    「・・・でも、車速が270km/h超えると測位がズレることがあります」
    「当たり前なのに、どうして対応策を準備しないの」
    「速度が速いのは当たり前、通信状況が悪いのも当たり前」
    「決められたコースを周回してるのに予測も出来ないの?」
    「雨の日は速度が遅いので、上手くみえます」
    「電波状況によって、アップロードが遅れることがあります」
    「特に山間部のサーキットだとダメですね」
    緊張の再レビュー、結果は。。。

    View Slide

  21. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved

    View Slide

  22. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    お客様目線で考える
    ・技術的課題の解決だけで満足しない
    ・技術を選んだ責任は、自分の責任
    ・お客様の笑顔が唯一のゴール

    View Slide

  23. ① なぜSUPER FORMULAに
    GPSトラッカーをつけようとしたのでしょうか?
    第一章:
    SUPER FORMULAプロジェクト始動

    View Slide

  24. 第一章:
    SUPER FORMULAプロジェクト始動
    ② 今回の技術の一般車への展開は想定されていますか

    View Slide

  25. 本セッションのアジェンダ
    • 第一章:SUPER FORMULAプロジェクト始動
    • 第二章:CANデータへの挑戦

    View Slide

  26. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    Prologue
    第二章
    CANデータへの挑戦

    View Slide

  27. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    部長
    お客様が困られてる。何とかせよ。
    部員
    ハイ。
    画像引用:トヨタ自動車ホームページ
    検討中のお客様
    DCMついて無いから、充電状態を
    駐車場まで見に行くのは手間なんだよね。
    トヨタ製 Battery EV C+Pod発売開始

    View Slide

  28. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    通信機非装着モデルは後付けデバイスを用いて良い
    以下の安全基準を満たすこと
    • 車両との通信の頻度
    • 使用してよいコマンド
    • 運転手の操縦の妨げにならない
    • 脱落防止措置 等々
    CANデータ、取り扱って良いの?

    View Slide

  29. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    ●●●
    走行軌跡のみ必要な場合
    時間による推移が必要な場合
    データ削減の取り組み

    View Slide

  30. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    0.4Mbyte/100km
    距離 or
    進行方向変化
    経過時間
    1.5Mbyte/100km
    一般的な自家用車
    Battery EV
    画像引用:トヨタ自動車ホームページ
    収集方法によるデータ量の変化(100kmあたり)

    View Slide

  31. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved 画像引用:トヨタ自動車ホームページ
    1000km/月
    200km/月
    4Mbyte/月
    3Mbyte/月
    一般的な自家用車
    Battery EV
    収集方法によるデータ量の変化(毎月あたり)

    View Slide

  32. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    Plan01s
    基本料金 @$0.05/Day × 30 = $1.5
    データ @$0.2/Mbyte × 4 = $0.8
    $2.3
    基本料金 @$1/Month = $1.0
    データ @$0.073/Mbyte × 0 = $0.0
    $1.0
    ※日本国内利用の場合

    ソラコムの活用事例②:プラン見直しによるコスト低減
    PlanX3
    5Mbyte/Month Include

    View Slide

  33. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    udp://gnss.device.com/
    IoT Device
    Production Env
    Test Env
    udp://gnss.device.com/
    udp://test.gnss.device.com/
    接続先を変更したい
    ×
    ×
    平文だけど大丈夫?
    リモート変更NG
    ソラコムの活用事例③:SORACOM Beamの活用

    View Slide

  34. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    udp://beam.soracom.io/
    IoT Device
    Production Env
    Test Env
    https://gnss.device.com/
    https://test.gnss.device.com/
    SORACOM
    Beam
    暗号化OK!

    デバイス側の設定変更不要

    Production Group
    Test Group
    ソラコムの活用事例③:SORACOM Beamの活用

    View Slide

  35. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    SIM情報
    SIM購入時に受取~ICCID登録等をAPI連携し、作業工数の削減とミスの撲滅
    デバイスとSIMの紐付け時に利用開始処理、SIMグループの自動設定
    SIMのタグ情報として書込み、異なる管理画面間での情報格差
    課金
    利用しているプロジェクト毎の経費精算のために仕分けを自動化(ボリューム
    ディスカウントも自動按分)
    ソラコムの活用事例④:APIによる連携

    View Slide

  36. Copyright© 2022 Toyota Connected All Rights Reserved
    実証実験での活用

    View Slide

  37. 第二章:CANデータへの挑戦
    ① 会社のルールとして
    後付けのCANデバイスの取り扱いが難しい中
    進められようとした原動力は何だったでしょうか。

    View Slide

  38. 第二章:CANデータへの挑戦
    ② 今回作られたものを商用サービスとして
    世の中へ展開されているご予定はありますか。

    View Slide

  39. 第二章:CANデータへの挑戦
    ③ トークンというキーワードがあったのですが
    トークンを今後どのように活用される想定でしょうか。

    View Slide

  40. 第二章:CANデータへの挑戦
    ④ 次のチャレンジについて教えてください。

    View Slide

  41. 第二章:CANデータへの挑戦
    ⑤ ソラコムへの今後のご期待があれば教えてください。

    View Slide

  42. SORACOM の願い
    クラウド ⇒ 多くの Web サービス
    SORACOM ⇒ 多くの IoT システム
    日本から、世界から、たくさんの
    IoT プレイヤーが生まれますように

    View Slide

  43. IoTの「つなぐ」を簡単に
    You Create. We Connect.

    View Slide