Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NLP2015 報告
Search
Yuta
March 24, 2015
Education
0
140
NLP2015 報告
Yuta
March 24, 2015
Tweet
Share
More Decks by Yuta
See All by Yuta
20160422 文献紹介
sudo
0
170
NLP2016 報告
sudo
0
190
NLP2016 発表スライド
sudo
0
220
20160218 文献紹介
sudo
0
260
20150909 発表資料
sudo
0
140
20150820 文献紹介
sudo
0
190
20150708 文献紹介
sudo
0
160
20150610 文献紹介
sudo
0
190
20150512 文献紹介
sudo
0
180
Other Decks in Education
See All in Education
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
40k
株式会社アイエスエイ 会社概要
recruit_isa
0
110
the difficulty into words
ukky86
0
140
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
260
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
240
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
630
Requirements Analysis and Prototyping - Lecture 3 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
230
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
130
Портфолио - Шынар Ауелбекова
shynar
0
120
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
120
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
6
450
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Transcript
言語処理学会第21回年次大会 報告 自然言語処理研究室 B3 須戸悠太 1
発表の紹介 • 複文における格の省略について ▫ 伊藤俊一 (愛教大) 2
はじめに • 文脈情報等を用いて復元することが可能な格は 省略されることが多い。 ▫ しかし、その全てを省略することが最良の方法で あるとは必ずしも言えない。 • 格の文中での現れ方によって適切な省略の有無 について考える。
3
基本文 • 一連の出来事を表現する2つの節からなる複文を 作成。各節には、それぞれガ格、ニ格、ヲ格の3 種類の格を義務格として配置。 • 「AがBにCを-して、AはBにCを-した。」 ▫ 例:太郎が花子に車を勧めて、太朗は花子に車を売った。 •
この文を基に省略文を作成、どの程度自然な文 であるかを5段階で評価。 4
評価 • ガ格 ▫ 文中の位置に関わらず、後節では省略することが 自然である。 • ニ格 ▫ 第1格に置かれた場合のみ、省略する方が自然。
他の場所では差はなかった。 • ヲ格 ▫ 代名詞によって指示する方が自然である。 5
• 太郎が花子に車を勧めて、太朗は花子に車を 売った。 ▫ →太郎が花子に車を勧めて、それを売った。 ▫ →太郎が花子に車を勧めて、彼女にそれを売った。 • また、前節での省略は不自然である。 6