Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NLP2015 報告
Search
Yuta
March 24, 2015
Education
0
140
NLP2015 報告
Yuta
March 24, 2015
Tweet
Share
More Decks by Yuta
See All by Yuta
20160422 文献紹介
sudo
0
170
NLP2016 報告
sudo
0
190
NLP2016 発表スライド
sudo
0
220
20160218 文献紹介
sudo
0
260
20150909 発表資料
sudo
0
140
20150820 文献紹介
sudo
0
190
20150708 文献紹介
sudo
0
160
20150610 文献紹介
sudo
0
190
20150512 文献紹介
sudo
0
180
Other Decks in Education
See All in Education
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
130
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
1.2k
Портфолио - Шынар Ауелбекова
shynar
0
110
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
130
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
460
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
180
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
110
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
130
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
530
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
100
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
40k
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
110
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
KATA
mclloyd
32
14k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Side Projects
sachag
455
43k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
言語処理学会第21回年次大会 報告 自然言語処理研究室 B3 須戸悠太 1
発表の紹介 • 複文における格の省略について ▫ 伊藤俊一 (愛教大) 2
はじめに • 文脈情報等を用いて復元することが可能な格は 省略されることが多い。 ▫ しかし、その全てを省略することが最良の方法で あるとは必ずしも言えない。 • 格の文中での現れ方によって適切な省略の有無 について考える。
3
基本文 • 一連の出来事を表現する2つの節からなる複文を 作成。各節には、それぞれガ格、ニ格、ヲ格の3 種類の格を義務格として配置。 • 「AがBにCを-して、AはBにCを-した。」 ▫ 例:太郎が花子に車を勧めて、太朗は花子に車を売った。 •
この文を基に省略文を作成、どの程度自然な文 であるかを5段階で評価。 4
評価 • ガ格 ▫ 文中の位置に関わらず、後節では省略することが 自然である。 • ニ格 ▫ 第1格に置かれた場合のみ、省略する方が自然。
他の場所では差はなかった。 • ヲ格 ▫ 代名詞によって指示する方が自然である。 5
• 太郎が花子に車を勧めて、太朗は花子に車を 売った。 ▫ →太郎が花子に車を勧めて、それを売った。 ▫ →太郎が花子に車を勧めて、彼女にそれを売った。 • また、前節での省略は不自然である。 6