Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH M4 CTD 3 M4S
Search
xjorv
October 28, 2020
Education
0
390
ICH M4 CTD 3 M4S
ICH M4はCTD(Common Technical Document)についてのガイドラインです。M4Sは非臨床研究に関する記載事項についてのガイドラインとなっています。
xjorv
October 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
Présentation_1ère_Spé_2025.pdf
bernhardsvt
0
200
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
200
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
210
20250910_エンジニアの成長は自覚するところから_サポーターズ勉強会
ippei0923
0
210
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
220
Ch1_-_Partie_1.pdf
bernhardsvt
0
200
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
170
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
110
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
140
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
200
Linuxのよく使うコマンドを解説
mickey_kubo
1
260
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.5k
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
ICH M4 CTD 3 M4S 2020/10/19 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 CTDのModule2, 4の非臨床試験の結果の記載法 • Module2に非臨床試験の概要 • Module4に非臨床試験の情報 をそれぞれ記載する
CTDの概要 5つのモジュールからなる 地域行政の 情報 1 品質情報 3 非臨床試験の情報 4 臨床試験の情報
5 品質全体の 要約 非臨床試験の 概要 臨床試験の 概要 臨床試験の 要約 非臨床試験の 要約 2 • Module 2は結果の要約 • Module 3はQualityの情報 • Module 4は非臨床試験 • Module 5は臨床試験
Module 2.4 Nonclinical Overview • Module4の内容を要約したもの • 薬理学・薬物動態学・毒理学的評価についてまとめる • ガイドラインからの逸脱について述べる
• 文書は30ページまで
Module 2.4 Nonclinical Overview • 不純物の評価についても説明する • 検証内容・方法・結果・矛盾点をまとめて述べる • ヒトと動物の結果の比較について考察する
Module 2.6 文書と表による要約 • 動物種・投与経路は指定された順に記載する • 100-150ページでまとめる • 薬理学・薬物動態学・毒理学の順に記載する
Module 2.6の内容 序文・薬理・動態・毒理の順に記載 2.6.1 2.6.2 序文 薬理学の要約 2.6.3 2.6.4 1.
短い要約 2. 分析方法 3. 吸収 4. 輸送と分布 5. 代謝 6. 排出経路 7. 動態学的相互作用 8. その他の動態学 9. 結論 10.表と図 1. 短い要約 2. 一次薬力学 3. 二次薬力学 4. 安全性薬理学 5. 薬力学的相互作用 6. 結論 7. 表と図 薬理学の要約(表) 薬物動態学の要約 2.6.3 2.6.4 1. 短い要約 2. 単回投与毒性 3. 多回投与毒性 4. 遺伝毒性 5. 発がん性 6. 生殖・発生毒性 7. 部分耐性 8. その他の毒理学 9. 結論 10.表と図 動態学の要約(表) 毒理学の要約
Module 4 Nonclinical Study Reports • 目次を始めに作成する • 2.6と同様、薬理学・動態学・毒力学について記載する 地域行政の
情報 1 品質情報 3 非臨床試験の情報 4 臨床試験の情報 5 品質全体の 要約 非臨床試験の 概要 臨床試験の 概要 臨床試験の 要約 非臨床試験の 要約 2