Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q1B 新規有効成分・製剤の光安定性
Search
xjorv
August 05, 2020
Education
0
1.4k
ICH Q1B 新規有効成分・製剤の光安定性
ICH Q1Bは新規有効成分・新製剤の光安定性試験に関するガイドラインです。
xjorv
August 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.8k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.1k
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
300
バケットポリシーの記述を誤りマネコンからS3バケットを操作できなくなりそうになった話
amarelo_n24
1
120
尊敬語「くださる」と謙譲語「いただく」の使い分け
hysmrk
0
120
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
190
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
440
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
220
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
34k
CSS3 and Responsive Web Design - Lecture 5 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
1
2.9k
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
140
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
140
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
140
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
640
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Transcript
ICH Q1B 新規有効成分/製剤の光安定性試験 2020/7/20 Ver. 1.0
ICH Q1B 光安定性試験のガイドライン • Q1Aでカバーされない分を受け持つ • 光による許容できない変化が起こらないことを示す • 基本的には1ロット、必要なら繰り返す •
原薬・製剤・包装形態ごとに調べるべき
光安定性試験の光源 光源には2種類のオプションがある • D65/ID65*1で規定される、日光に近いもの • 白色蛍光灯と紫外ランプ*2を組み合わせたもの • 温度は一定になるようにする必要がある • 光源の波長は製造メーカーの報告に従ってよい
*1: D65はISO10977の規格。ID65は太陽光を模した人工光の規格。320nm以下の光はフィルターで切る *2: 白色蛍光灯はISO10977の規格のもの。紫外ランプは350-370nmに極大を持つ320-400nmの光源を用いる
試験の方法 光の量、当て方、対照サンプルについて規定がある • 120万Lux-hour*以上の光を当てる • エネルギーが200Wh/m2以上のUVを照射する • 試料の両面に照射する • アルミなどで包んだ試料を対照とする
*Lux-hourという単位はない。おそらく積算するのだと思われる *試料に当たる光は光量子計で確認しておく
原薬の光安定性 2種類の試験(強制分解・確認)を実施する • 強制分解試験は原薬の光応答性の理解のために実施する • 強制分解試験により分析法をバリデートする • 確認試験で実際の原薬取り扱い時の光応答性を確認する • 試験を1ロット行い、曖昧な結果なら2ロット追加する
原薬の光安定性: 試料の曝露 試料は固体、または溶液で準備する • 分解産物が気化して逃げないようにする必要がある • 容器との反応や容器による光吸収に注意する • 固体試料は透明な容器に3mm以下の厚みで広げる
原薬の光安定性: 試料の分析 保管後、各種の試験を実施する • 物理的特性・定量・分解産物を測定する • 固体試料のときは代表的な部分を取って試験する • 懸濁品などでも不均一性について考慮する必要がある
原薬の光安定性: 結果の評価 試験後に結果を評価する • 強制分解では試験方法のバリデートが重要 • 確認試験で製造・処方のための情報を調べる • 確認試験の結果から遮光などの包装形態を決定する
製剤の光安定性 包装なし、一次包装、二次包装品をそれぞれ検証する • 開発時に1ロット、処方決定後に1ロット試験を行う • 処方決定後の結果が曖昧なら、追加で2ロット試験する • 完全遮光の包装を用いる場合は、包装なしのみ調べる • 輸液や皮膚に適用する製剤では使用中の影響を調べる
製剤の光安定性: 試料の曝露 試料は固体、または溶液で準備する • 分解産物が気化して逃げないようにする必要がある • 容器との反応や容器による光吸収に注意する • 試料の光曝露面積が最大となるよう留意する •
曝露条件が均一になるよう包装品の設置角度を決める
製剤の光安定性: 試料の分析 保管後、各種の試験を実施する • 物理的特性・定量・分解産物を測定する • 経口剤の物理的特性には溶出性・分散性を含む • 粉末などのときは代表的な部分を取って試験する
製剤の光安定性: 結果の評価 試験後に結果を評価する • 結果により遮光などの包装を選択する • 有効期限内に規格を外れないことを確認する