Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q1C 新剤形の安定性試験
Search
xjorv
August 07, 2020
Education
0
140
ICH Q1C 新剤形の安定性試験
ICH Q1Cは承認済み有効成分を使用した新しい剤形の製剤についての安定性試験についてのガイドラインです。基本的にはQ1Aの製剤の安定性試験にしたがい安定性試験を実施し、承認申請を行います。
xjorv
August 07, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
1
5.4k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.4k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6k
粉体特性2
xjorv
0
2.4k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.2k
皮膜4
xjorv
0
2.1k
皮膜3
xjorv
0
2.1k
Other Decks in Education
See All in Education
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
100
プログラミング教育する大学、ZEN大学
sifue
1
530
系統性を意識したプログラミング教育~ガチャを実装しよう~
asial_edu
0
400
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1k
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
200
2025年度春学期 統計学 第2回 統計資料の収集と読み方(講義前配付用) (2025. 4. 17)
akiraasano
PRO
0
140
ビジネスモデル理解
takenawa
0
4.9k
SkimaTalk Teacher Guidelines
skimatalk
0
790k
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
9.1k
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.2k
教員向け生成AI基礎講座(2025年3月28日 東京大学メタバース工学部 ジュニア講座)
luiyoshida
1
560
The Art of Note Taking
kanaya
1
130
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
Transcript
ICH Q1C 新剤形の安定性試験 2020/7/21 Ver. 1.0
新剤形 既存の有効成分で、新しい剤形の製剤のこと • 投与形態が異なるもの(経口→非経口) • 機能・送付システムの異なるもの(即放性→徐放性) • 形が単に違うもの(カプセル→錠剤) などが該当する
新剤形の安定性 基本的にはQ1Aにしたがう • 正当化できれば、データが少なくても申請可能 (承認時に6M加速+6M長期のみで、長期を続ける場合など)