Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q8 Part2 医薬品の開発 Annex (1)
Search
xjorv
September 16, 2020
Education
0
610
ICH Q8 Part2 医薬品の開発 Annex (1)
ICH Q8は医薬品の開発に関するガイドラインです。Part2ではPart1の詳細事項についてAnnexureとして解説されています。
xjorv
September 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
150
Webリテラシー基礎
takenawa
0
12k
データ分析
takenawa
0
12k
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
学習効果が高いフィードバックの仕方(ルース・バトラーの実験)
hysmrk
4
120
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
140
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
120
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
490
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
150
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
39k
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Side Projects
sachag
455
43k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Transcript
ICH Q8 Part2 医薬品の開発 Annex(1) 2020/9/9 Ver. 1.0
Annexに書かれた内容 Part1を補填する情報を提供する • QbDの基本について • Part1で記載された事項の実際的な運用方法 • QbDと品質システムを組み合わせたリスクベースの開発
開発へのアプローチ 医薬品は患者の必要性に沿ったもので、必要な機能を持つ • 開発企業、医薬品によりアプローチは異なる • 経験的、システマチックなアプローチの両方を取りうる • QbDを用いたよりシステマチックなものも使用できる
開発へのアプローチ 製品・製造の理解は柔軟な規制方法につながる • 科学的・リスクベースの承認申請情報が重要 • 申請情報にしたがい、規制の柔軟さが決定される
開発へのアプローチ 医薬品は最低でも以下の要素を含む • 製品が目指す品質の情報(QTPP*) • 特に重要な品質上の性質(CQAs*)の特定 • 有効成分・添加剤の重要な品質上の性質の決定 • 適切な製造工程の選択・製造制御の戦略
*QTPP: Quality target product profile *CQAs: Critical quality attributes
開発へのアプローチ QbDはさらに以下を含む • 工程・処方のシステマチックな評価 • CQAsへの工程・処方の影響を知識・実験・リスクアセスメントから特定する • CQAsに影響する処方-工程の関係性の関数的な関係を明らかにする • 工程・製品の理解にしたがう工程制御法の提案
• デザインスペース、RTRT*などを含む *Real-time Release testing(RTRT): 工程検査を利用して出荷試験の代替とするもの。パラメトリックリリースの拡大解釈版のようなもの
医薬品開発の要素 システマチックで製品理解を高めるような開発要素について • 要素として必要とされているものをリスト化している • リストが規制上の要求となるわけではない
QTPP: Quality Target Product Profile QTPPで考慮すべき項目は以下となる • 用途、投与経路、剤形、Delivery system •
含量 • 包装 • 有効成分の活性化*や輸送に関わる性質 • 製品に必要とされる品質上の重要性質 *Therapeutic moiety release: プロドラッグ(不活性な医薬品)を体内で活性化・生理活性を生むよう変化させることを指している
CQAs: Critical Quality Attributes 医薬品品質の担保に必要な規格などの状態のこと • 物理・化学・生物・微生物学的な性質・範囲などを指す • 経口剤では純度・含量・安定性・放出性などが相当する •
CQAは剤形により異なる • 品質リスクマネジメントでCQAを絞り込む
リスクアセスメント Q9に記載。原料特性と製造の関係を調べるときに利用する • 品質に影響を与える要素を絞り込む • 要素を実験・開発によりさらに最適化していく • 要素の特定後はその要素の影響をさらに解析する
デザインスペース 工程パラメータとCQAsの関係を示すもの • リスクアセスメントで特定した要素について調べる • 要素の変化がCQAsに与える影響を特定する • 要素と品質の関係がデザインスペースとなる • 要素の選択理由には説明が必要となる
申請におけるデザインスペースの記載 要素の幅、もしくはより複雑な数式で示す • 時間依存的な数式を用いてもよい • 要素を変数とする多変量モデルを作成する • 製造履歴などもデザインスペース作成に使用できる • デザインスペース内では製品は品質を保っている
Unit Operation 連続工程でのデザインスペースを設定することもできる • 連続工程で採用すると製造の柔軟性が高くなる • 分解と乾燥が連続するときなどに採用可能
デザインスペースと製造スケール 小スケールやパイロットスケールでデザインしてもよい • スケール差の影響についての説明が必要 • 製造スケールに適用するときのリスクを検証しておく • スケールとは独立のパラメータを用いる
デザインスペースと許容範囲 個々のパラメータの許容範囲はデザインとはみなさない • 許容範囲は工程の理解には重要 • デザインスペースは多変量的な許容範囲となる
デザインスペースと故障(Failure)の境界 リスクマネジメント上の故障と許容範囲の境目について • 境界の設定は重要である • 故障に対する対処はガイドラインの対象ではない