Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 2.61 濁度試験法
Search
xjorv
June 09, 2020
Education
0
2.7k
日本薬局方-一般試験法 2.61 濁度試験法
濁度とは、純度試験の溶状における、濁りの度合いの指標のことです。目視や透過光、散乱光強度などを測定することで示すことができます。
xjorv
June 09, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
170
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
260
Презентация "Знаю Россию"
spilsart
0
250
HCI and Interaction Design - Lecture 2 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
今までのやり方でやってみよう!?~今までのやり方でやってみよう!?~
kanamitsu
0
180
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
130
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
170
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
130
生成AIとの付き合い方 / Generative AI and us
kaityo256
PRO
8
1.4k
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
240
AI for Learning
fonylew
0
190
Introduction - Lecture 1 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
2.5k
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 2.61 濁度試験法 2020/5/26 Ver. 1.0
濁度とは? 純度試験の溶状試験における、濁りの度合いのこと 方法はたくさんある • 目視法 • 光電光度法 1.透過光測定法 2.散乱光測定法 3.透過散乱法
4.光電光度法の規格への適用
目視法 白色微粒子の濁りを目で判定する方法 • ホルマジン乳濁標準液と比較する • 試料は平底試験管に40 mmまで取る • 黒色の背景で、真上から観察する ホルマジン乳濁標準液:
基準濃度は60NTU(Nephelometric turbidity unit)で、50%、30%、10%、5%溶液と比較する
光電光度法 光の散乱や透過を測定し、客観的に濁度を測定する方法 • 濃度と濁度の検量線が必要(最低でも4点取る) • 着色試料では、透過散乱法が正確
透過光測定法 光電光度法の一つで、透過光を測定し判別する方法 • 分光光度計、紫外可視吸光度測定法で測定する • 着色、光吸収の影響を受けやすい • 660nm付近の光で測定する
散乱光測定法 懸濁粒子により散乱された光を測定する方法 • 散乱をチンダル現象と呼ぶ • 濁度が低いときに定量性が高い • 濁度が高いと、散乱が妨害されやすい
透過散乱法 透過と散乱を測定し、散乱光/透過光の比から測定する方法 • 試料の着色の影響を受けない • 積分球*で測定する (株)システムズエンジニアリング 積分球とは https://www.systems-eng.co.jp/column/column02.html
光電光度法の規格への適用 NTUを濁度の規格として適用することができる • NTUはタングステンランプの90±30ºの散乱光を測定した ときの単位 • 860nmを光源、90±2.5ºの散乱光ではFNUと呼ばれる