Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
添加剤: タール色素
Search
xjorv
April 09, 2021
Education
0
320
添加剤: タール色素
タール色素は有機化合物の色素で、医薬品等に使用できることができるタール色素を定める省令に定められた11種類が経口の医薬品に使用可能です。
xjorv
April 09, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
ÉTICA, INCLUSIÓN, EDUCACIÓN INTEGRAL Y NEURODERECHOS EN EL CONTEXTO DEL NEUROMANAGEMENT
jvpcubias
0
120
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
140
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
320
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
190
「実践的探究」を志向する日本の教育研究における近年の展開 /jera2025
kiriem
0
110
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
130
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
390
AI for Learning
fonylew
0
190
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
260
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
610
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
Présentation_1ère_Spé_2025.pdf
bernhardsvt
0
390
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Transcript
添加剤: タール色素 2021/3/15 Ver. 1.0
タール色素 使用できる色素は省令*で定められている • 医薬品に使用できるのは、基本的に11種類 • アルミニウムレーキを使用できる • 外用のみに使えるものも設定されている *医薬品等に使用することができるタール色素を定める省令
タール色素 有機化合物の色素を指す • 安全なもののみ医薬品に使用可能 • 通常は微量にしか含まれない • 光安定性を高めるために用いられる *Wikipedia タール色素
アルミニウムレーキ 色素を水酸化アルミニウムに吸着させたもの • 水溶性がなく、光安定性を高める効果がある • 分散して着色する色素となる • 発色はやや弱くなる *アルミニウムレーキ顔料
使用できるタール色素を定める省令 以下の11種+アルミニウムレーキを医薬品に使用できる *医薬品等に使用することができるタール色素を定める省令 • 赤色2号(アマランス) • 赤色3号(エリスロシン) • 赤色102号(ニューコクシン) •
赤色104号(フロキシンB) • 赤色105号(ローズベンガル) • 赤色106号(アシッドレッド) • 黄色4号(タートラジン) • 黄色5号(サンセットイエローFCF) • 緑色3号(ファストグリーンFCF) • 青色1号(ブリリアントブルーFCF) • 青色2号(インジゴカルミン)
赤色102号(ニューコクシン) 常温で赤色、無臭の食品添加物 • 食添規に規定されている • グラム単位で摂取しない限り毒性はない *Wikipedia ニューコクシン
黄色4号(タートラジン) 常温で黃色、無臭の食品添加物 • 食添規に規定されている • ビタミンCで還元されることもあるようだ *Wikipedia タートラジン
青色2号(インジゴカルミン) 常温で青色、無臭の食品添加物 • 食添規に規定されている • 単体では熱や光などに弱い *Wikipedia インジゴカルミン
外用剤のみ使用できるタール色素 いずれも食用とされていないものに当たる *医薬品等に使用することができるタール色素を定める省令 • 赤色201号 • 赤色202号 • 赤色203号 •
赤色204号 • 赤色205号 • 赤色206号 • 赤色207号 • 赤色208号 • 赤色213号 • 赤色214号 • 赤色215号 • 赤色218号 • 赤色219号 • 赤色220号 • 赤色221号 • 赤色223号 • 赤色225号 • 赤色226号 • 赤色227号 • 赤色228号 • 赤色230号 • 赤色231号 • 赤色232号 • だいだい色201号 • だいだい色203号 • だいだい色204号 • だいだい色205号 • だいだい色206号 • だいだい色207号 • 黃色201号 • 黃色202号 • 黃色203号 • 黃色204号 • 黃色205号 • 緑色201号 • 緑色202号 • 緑色204号 • 緑色205号 • 青色201号 • 青色202号 • 青色203号 • 青色204号 • 青色205号 • 褐色201号 • 紫色201号