Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
統計の基礎11 多重比較
Search
xjorv
February 02, 2021
Education
0
260
統計の基礎11 多重比較
統計の基礎11では、3群以上を比較する場合における平均値の差の検定である、多重比較検定について説明します。
xjorv
February 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
2
5.5k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.4k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6k
粉体特性2
xjorv
0
2.4k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
160
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
210
Virtual and Augmented Reality - Lecture 8 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
150
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.2k
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.3k
Data Physicalisation - Lecture 9 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
440
諸外国の理科カリキュラムにおけるビッグアイデアの構造比較
arumakan
0
320
教員向け生成AI基礎講座(2025年3月28日 東京大学メタバース工学部 ジュニア講座)
luiyoshida
1
570
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
450
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
120
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Transcript
統計の基礎11 多重比較 2021/1/12 Ver. 1.0
多重比較とは? 3群以上の平均値の差を検定する方法 1組 2組 3組 55 57 76 48 37
75 59 78 78 59 60 80 55 79 73 一元分散分析から派生する事が多い
分散分析表 結果の分散分析から、差があることはわかる • 1組と3組には差がありそうだが、2組との間はわからない • 1組と2組、2組と3組、3組と1組を直接比較したい 1組 2組 3組 55
57 76 48 37 75 59 78 78 59 60 80 55 79 73
t検定でやってみる 3組の組み合わせがあるので、ペアごとにt検定する • 1組と2組 • 2組と3組 • 3組と1組 3組と1組の間のみ、p<0.05で差があるように見える
t検定を繰り返すときの問題 t検定のp値は、差がない確率 p値が0.05となる検定を3度繰り返すとき 3度全てにおいて差がない確率は 1 − (1 − 0.05) ×
(1 − 0.05) × (1 − 0.05)=0.14 14%の確率で3度とも差がない=86%の確率で間違いを含む ことを示している
検定を繰り返すと… 検定結果の間違いを含む確率が上がる 検定結果の間違いは、第一の過誤に依存 棄却する 棄却しない 実際に 差がある 有意な差 棄却しなかったが 実際には差がある
実際に 差がない 棄却したが 実際には差がない 差があるとは言えない 第一の過誤 第一の過誤を適切に調整し、間違いを含まないようにしたい 正しくはないが、 第一の過誤=p値 とおおむね思ってよい
第一の過誤の調整方法 たくさんある • Scheffeの方法 • Tukeyの方法 • Bonferroniの方法 • Holmの方法
• Dunnettの方法 • Benjamini & Hochbergの方法 一元分散分析の続きとしては、Tukeyの方法が最も一般的
Tukeyの多重比較検定 3群以上の総当り比較を行う方法 1組 2組 3組 55 57 76 48 37
75 59 78 78 59 60 80 55 79 73 • 1-2組の差はp=0.55、 3-2組の差はp=0.12 • 1-3組の差はp=0.019
t検定と比較してみる t検定では… • 1-2組の差はp=0.55 • 3-2組の差はp=0.12 • 1-3組の差はp=0.019 Tukeyの方法では •
1-2組の差はp=0.425 • 3-2組の差はp=0.141 • 1-3組の差はp=6.1×10-5 Tukeyの方法では、p値を大きく見積もることで 第一の過誤を調整している *他の多重比較の方法でも同様にp値を大きく見積もる
まとめ • 3群以上の比較を行うと、多重比較の問題が起こる • 多重比較問題は、第一の過誤に依存している • 第一の過誤を調整する多重比較の方法を用いる • 多重比較の方法では、p値を大きめに見積もる