Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
統計の基礎11 多重比較
Search
xjorv
February 02, 2021
Education
0
270
統計の基礎11 多重比較
統計の基礎11では、3群以上を比較する場合における平均値の差の検定である、多重比較検定について説明します。
xjorv
February 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
660
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
220
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
770
今までのやり方でやってみよう!?~今までのやり方でやってみよう!?~
kanamitsu
0
170
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
140
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
260
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.4k
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
910
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
150
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
180
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
580
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Transcript
統計の基礎11 多重比較 2021/1/12 Ver. 1.0
多重比較とは? 3群以上の平均値の差を検定する方法 1組 2組 3組 55 57 76 48 37
75 59 78 78 59 60 80 55 79 73 一元分散分析から派生する事が多い
分散分析表 結果の分散分析から、差があることはわかる • 1組と3組には差がありそうだが、2組との間はわからない • 1組と2組、2組と3組、3組と1組を直接比較したい 1組 2組 3組 55
57 76 48 37 75 59 78 78 59 60 80 55 79 73
t検定でやってみる 3組の組み合わせがあるので、ペアごとにt検定する • 1組と2組 • 2組と3組 • 3組と1組 3組と1組の間のみ、p<0.05で差があるように見える
t検定を繰り返すときの問題 t検定のp値は、差がない確率 p値が0.05となる検定を3度繰り返すとき 3度全てにおいて差がない確率は 1 − (1 − 0.05) ×
(1 − 0.05) × (1 − 0.05)=0.14 14%の確率で3度とも差がない=86%の確率で間違いを含む ことを示している
検定を繰り返すと… 検定結果の間違いを含む確率が上がる 検定結果の間違いは、第一の過誤に依存 棄却する 棄却しない 実際に 差がある 有意な差 棄却しなかったが 実際には差がある
実際に 差がない 棄却したが 実際には差がない 差があるとは言えない 第一の過誤 第一の過誤を適切に調整し、間違いを含まないようにしたい 正しくはないが、 第一の過誤=p値 とおおむね思ってよい
第一の過誤の調整方法 たくさんある • Scheffeの方法 • Tukeyの方法 • Bonferroniの方法 • Holmの方法
• Dunnettの方法 • Benjamini & Hochbergの方法 一元分散分析の続きとしては、Tukeyの方法が最も一般的
Tukeyの多重比較検定 3群以上の総当り比較を行う方法 1組 2組 3組 55 57 76 48 37
75 59 78 78 59 60 80 55 79 73 • 1-2組の差はp=0.55、 3-2組の差はp=0.12 • 1-3組の差はp=0.019
t検定と比較してみる t検定では… • 1-2組の差はp=0.55 • 3-2組の差はp=0.12 • 1-3組の差はp=0.019 Tukeyの方法では •
1-2組の差はp=0.425 • 3-2組の差はp=0.141 • 1-3組の差はp=6.1×10-5 Tukeyの方法では、p値を大きく見積もることで 第一の過誤を調整している *他の多重比較の方法でも同様にp値を大きく見積もる
まとめ • 3群以上の比較を行うと、多重比較の問題が起こる • 多重比較問題は、第一の過誤に依存している • 第一の過誤を調整する多重比較の方法を用いる • 多重比較の方法では、p値を大きめに見積もる