Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
統計の基礎14 正規性、等分散性、外れ値の検定
Search
xjorv
February 06, 2021
Education
0
870
統計の基礎14 正規性、等分散性、外れ値の検定
統計の基礎14では正規性、等分散性、外れ値の検定について説明します。
xjorv
February 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.5k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.1k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
190
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
140
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
180
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1.1k
The Art of Note Taking
kanaya
1
150
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
330
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
3.6k
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.3k
2025年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2025. 7. 3)
akiraasano
PRO
0
100
より良い学振申請書(DC)を作ろう 2025
luiyoshida
1
3.3k
2025年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ー 確率 (2025. 6. 5)
akiraasano
PRO
0
130
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
30
14k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
530
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
510
Transcript
統計の基礎14 正規性・等分散性・外れ値の検定 2021/1/14 Ver. 1.0
正規性・等分散性・外れ値の検定とは? 統計にパラメトリックな手法を使えることを確認する • 正規性・等分散性がパラメトリック手法の前提条件 • 正規性・等分散性がなければノンパラメトリック*を使う • 検定で外れ値であることを確認する *t検定などは頑強性があるため、正規性がなくても使ってよいとされている場合もある https://norimune.net/1761
正規性の検定 2種類の方法で検証するのが一般的 • q-qプロット • Shapiro-Wilk検定 お作法的にはパラメトリック検定前に 行うのが良いとされている *t検定、分散分析、カイ2乗分析など、測定値の正規性を背景においている検定はパラメトリックな手法とされる
q-q プロット 測定値と正規分布の分位値の相関を取ったグラフのこと 対数正規乱数のq-qプロット 正規乱数のq-qプロット 対数正規乱数 正規乱数 正規分布の分位値 正規分布していると、原点を通る直線に乗る *外れ値が見つかることがあるが、分布に依存している可能性もある
Shapiro-Wilk検定 帰無仮説が正規分布しているとする検定のこと • 帰無仮説が棄却されれば、正規分布しないことになる • 例数が増えると、棄却されやすくなる 対数正規乱数で検定 正規乱数で検定 *Kolmogorov-Smirnov検定というもので2つの分布間の違いを検定することもある
等分散性の検定 群間で分散が同じであることを検定する方法 • Bartlettの検定 • 2標本分散のF検定 • パラメトリック検定前に行うのが良いとされている • F検定は2群、Bartlettは3群以上の比較に用いる
*有意差が見られれば分散は同一ではないため、ノンパラメトリックを使ったほうがよいとされる
外れ値の検定 群が正規分布に従うとしたとき、外れ値を検定する方法 • Smirnov-Grubbs検定 • Thompson検定 • 最大値が外れ値であるかどうか検定する • 正規分布しない場合には信頼性がない
• 外れ値だからといって統計的に除外してよいわけではない *サンプルが少なければまず除外はできない
まとめ • 正規性を前提とする場合、正規性・等分散性の検定を利用 できる • 正規性があれば外れ値を検定により検出することはできる • いずれもそれほど高頻度には用いられない