Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
統計の基礎4 仮説検定の基礎
Search
xjorv
January 27, 2021
Education
0
250
統計の基礎4 仮説検定の基礎
統計の基礎4では、統計でよく用いられる、仮説検定の基本的なことについて説明します。
xjorv
January 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
160
AI for Learning
fonylew
0
180
2025年度春学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー回帰と決定係数 (2025. 5. 22)
akiraasano
PRO
0
150
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
250
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
550
America and the World
oripsolob
0
530
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
110
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
340
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
120
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
120
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
120
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
170
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Transcript
統計の基礎 仮説検定の基礎 2020/8/20 Ver. 1.0
Yes/No的な判断 統計的に何かを比較したいとき、 • 2つの集合の平均が同じか、違うか • 傾きがゼロか、そうでないか • 2つの集合のばらつきが同じか、違うか などを示したいときがある 検定と呼ばれる手法を用いる
検定の問題 差があると言いたいとき、 • どの程度差があれば差があると言えるのか? • 標本が少ないときには差があると言えるのか?
差があることを説明する 差があることは、 • 差があるとする基準に達している* • 差がないとすると矛盾する のどちらかでしか示せない 統計では2つ目のアプローチを取る *いろいろな条件でそれぞれ基準を設けるのは現実的ではないので、普遍的には採用しない
2つの分布の差 2つの分布の差の分布はどうなっているのか?
差の分布 2つの分布の差の分布はどうなっているのか? 差 • やや幅が広い分布になる • 0より大きければ差があるはず
差がないとすると矛盾する 差が無い確率が低すぎることを示す シミュレーションで試してみる
平均値がある値より大きいかどうか 正規分布の平均が0より大きい確率を計算する • 正規分布から3つ乱数を取り、平均値を計算する • 10000回計算したときの0より大きい確率を計算する
平均0の正規分布からの乱数のとき Rでシミュレーションすると 49.3%の確率で0より大きくなる (もっと計算すれば50%に近づく) *標準偏差は1としている
平均0.5の正規分布からの乱数のとき Rでシミュレーションすると 80.1%の確率で0より大きくなる
平均1の正規分布からの乱数のとき Rでシミュレーションすると 95.93%の確率で0より大きくなる
3サンプルの平均が0以上である確率 平均0、標準偏差1の正規分布 平均0.5、標準偏差1の正規分布 平均1、標準偏差1の正規分布 49.3% 80.1% 95.93% • 平均0だとまず0より大きくならない •
平均1だとほぼ0より大きい • 平均0.5だと20%ぐらいは大きくない
差があるといえるのか? • 0.5のときは20%も0以上にならない • 1のときは0以下にはほぼならない この差を表現する 仮説を立てて、検証する形にする
0以上では無いとする仮説 3点取った平均値は0以上ではない、と仮説する 平均0のとき: 平均0.5のとき: 平均1のとき: 50%の確率で否定できない 20%の確率で否定できない 5%の確率で否定できない 平均1のときは、否定できない確率が非常に低い 仮説は棄却できるとする
仮説検定における仮説 差があるときに棄却する仮説を立てる 帰無仮説*と呼ぶ 帰無仮説を棄却できない: 帰無仮説を棄却できる: 差がないといえない 差があるとする *否定するために立てる仮説なので、帰無(無に帰る)仮説と呼ぶ
帰無仮説を棄却できないとき 平均0のとき: 平均0.5のとき: 平均1のとき: 50%の確率で否定できない 20%の確率で否定できない 5%の確率で否定できない 平均0のときは、棄却できなさそう 3点取った平均値は0以上ではない、と仮説する 平均値は0以上では無いと言える?
(帰無仮説は肯定できるのか?)
帰無仮説を棄却できないとき 3点取った平均値は0以上ではない、と仮説する 平均0のとき: 50%の確率で否定できない • 50%で0以上となる • 平均が0以下になる確率は50% 平均が0以上でない、といえないわけではない 帰無仮説を棄却できないことは、
帰無仮説を肯定できることではない
帰無仮説を棄却できないとき 帰無仮説を棄却できないことは、 帰無仮説を肯定できることではない 仮説検定で言えることは、 仮説検定を棄却する: 仮説検定を棄却しない: 差がある 差がないとはいえない 差があるとは言えるが、差がないとは言えない
サンプル数と棄却検定 正規分布から取る乱数を変えてみる 3個取ったとき 5個取ったとき 10個取ったとき 81.7% 88.9% 95.15% 分布が同じでも、サンプル数によって確率が変わる
サンプル数と棄却検定 平均が0以上である確率 平均の計算に使う乱数の数 サンプルの数が増えると、確率は上がる 仮説検定ではサンプル数が多くなると棄却しやすくなる
まとめ • 差があることを説明したいときには仮説検定を用いる • 仮説検定では、棄却する仮説である帰無仮説を立てる • 仮説検定はサンプル数の影響を受ける