Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
問題解決の促進-New Relicの導入から全社活用までの道のり- / Facilitate ...
Search
yayoi_dd
May 23, 2023
Technology
0
740
問題解決の促進-New Relicの導入から全社活用までの道のり- / Facilitate problem solving
弥生株式会社
オブザーバビリティ最前線 〜 事例LTから学ぶ、オブザーバビリティの成熟度〜(2023/05/23)
https://findy.connpass.com/event/281991/
yayoi_dd
May 23, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
データの意味を適切に伝えましょう データ可視化のお手本/Conveying the Meaning of Data Appropriately: Exemplary Data Visualization
yayoi_dd
0
29
「失敗」から学ぶこと ~ソフトウェア開発と失敗の歴史~/Learning from 'Failures': The History of Software Development and Failures
yayoi_dd
0
36
ソフトウェアアーキテクチャーの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ/Fundamentals of Software Architecture: A Systematic Approach Based on Engineering
yayoi_dd
0
34
ソフトウェア開発における「パーフェクトな意思決定」/Perfect Decision-Making in Software Development
yayoi_dd
2
2.7k
Lambdaの特徴を理解して活用する/Understanding and utilizing the features of Lambda
yayoi_dd
2
40
SIEM on Amazon OpenSearchで得たOSSを利用する上での教訓/Lessons learned when using OSS
yayoi_dd
1
37
RDS Aurora MySQLを用いたデータ連携でやらかした話/Story about when linking data using RDS Aurora MySQL
yayoi_dd
1
48
ライフサイクル考えられていますか/Do you think about lifecycle
yayoi_dd
1
44
プロンプトエンジニアリングに触れてみよう / Let's try prompt engineering!
yayoi_dd
1
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
[JAWS-UG新潟#20] re:Invent2024 -CloudOperationsアップデートについて-
shintaro_fukatsu
0
150
Web APIをなぜつくるのか
mikanichinose
0
1.5k
PHP ユーザのための OpenTelemetry 入門 / phpcon2024-opentelemetry
shin1x1
3
1.6k
深層学習と3Dキャプチャ・3Dモデル生成(土木学会応用力学委員会 応用数理・AIセミナー)
pfn
PRO
0
400
20240522 - 躍遷創作理念 @ PicCollage Workshop
dpys
0
310
mixi2 の技術スタックを探ってみる (アプリ編)
ichiki1023
0
110
AWS re:Invent 2024 ふりかえり勉強会
yhana
0
690
アジャイルチームが変化し続けるための組織文化とマネジメント・アプローチ / Agile management that enables ever-changing teams
kakehashi
2
2.3k
「完全に理解したTalk」完全に理解した
segavvy
1
270
Alignment and Autonomy in Cybozu - 300人の開発組織でアラインメントと自律性を両立させるアジャイルな組織運営 / RSGT2025
ama_ch
1
1.6k
Formal Development of Operating Systems in Rust
riru
1
370
Fearsome File Formats
ange
0
550
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
5
190
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
327
24k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
A better future with KSS
kneath
238
17k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3.1k
Transcript
問題解決の促進 New Relicの導入から全社活用までの道のり 牛尾 哲朗
自己紹介 牛尾 哲朗 弥生株式会社(2016年3月~) 開発本部 次世代プロダクト開発 テックリード Windowsネイティブアプリ(前職) → ML系
→ 新サービス(クラウド)のアーキテクチャ検討・開発 ラーメン二郎が大好き!!
弥生株式会社 弥生会計などの業務ソフトを開発・販売
弥生株式会社 日本の小規模企業、中小企業の事業を支えることが弥生のミッション
弥生株式会社 会計ソフト、クラウド会計ソフト市場でシェアNo.1 登録ユーザー 250万以上 会計ソフト販売本数 シェアNo.1 クラウド会計ソフト 利用シェアNo.1 ※1 ※2
※3 ※1 2021年9月現在 ※2 業務ソフト市場における弥生製品のシェア:第三者による市場調査をもとに独自集計(対象期間:2020年10月1日~2021年6月30日) ※3 MM総研「クラウド会計ソフトの利用状況調査(2021年4月末)」
「監視」から「オブザーバビリティ」へのステップアップ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
• New Relic 導入 • 全社利用の 開始 • 利用推進チームの 立ち上げ Getting Started: 計測を始める Reactive: 受動的対応 Proactive: 積極的対応 Data Driven: データ駆動
監視 サーバー監視の目的で「Zabbix」や「Mackerel」を利用 監視の主体はサービスの開発チームではなく、運用チーム 障害発生時は、運用チームから開発チームに情報が連携される 2015 2016 2017 2018 2019 2020
2021 2022 2023
導入:計測を始める 2016年から、一部のサービスに「New Relic」を導入 New Relicの日本法人がまだ設立されていなかった時代 導入と運用の主体は開発チーム 利用していたのは「APM」と「Browser」 成熟度モデルでいう「0: 計測を始める」の段階 2015
2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
導入:計測を始める 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
認証認可システム 基幹システム New Relicを導入していたのは極一部のサービスのみ
導入:計測を始める 開発チームを跨るAPIの呼び出しについては、Traceできていなかった 自チームが開発・保守しているAPIのTrace 他チームが開発・保守しているAPIはTraceできない 2015 2016 2017 2018 2019 2020
2021 2022 2023
全社利用の開始:受動的対応、積極的対応 認証認可システム 基幹システム 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021
2022 2023 New Relic社の協力のもと、弥生全体のサービスや基盤への導入開始
全社利用の開始:受動的対応、積極的対応 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
開発チームを跨るAPIの呼び出しについても、Traceできるようになった 自チームが開発・保守しているAPIのTrace 他チームが開発・保守しているAPIのTrace
全社利用の開始:受動的対応、積極的対応 「APM」や「Browser」に加え、 「Infrastructure」や「Synthetics」、「Alerts&AI」の活用も徐々に進めた 成熟度モデルでいう「1: 受動的対応」や「2: 積極的対応」の段階 2015 2016 2017 2018
2019 2020 2021 2022 2023
利用促進チームの立ち上げ:積極的対応、データ駆動 New Relic TFC(Technical Field Community) New Relic利用のコアメンバー会 New Relic社から勉強会等の支援を受けて、
弥生内でNew Relicの利用を推進するSpecialist集団 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
利用促進チームの立ち上げ:積極的対応、データ駆動 役割 New Relic社と弥生のエンジニアの間に立って、 New Relicに関する情報の集約と展開を行う メンバー 各製品サービスや基盤系システムのチームから1~2名程度選出 2015 2016
2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 New Relic社 New Relic TFC 弥生のエンジニア
利用促進チームの立ち上げ:積極的対応、データ駆動 活動実績 New Relic社と合同でキックオフを実施 2015 2016 2017 2018 2019 2020
2021 2022 2023
利用促進チームの立ち上げ:積極的対応、データ駆動 活動実績 全開発者向けに New Relic説明会を実施 2015 2016 2017 2018 2019
2020 2021 2022 2023
まとめ サービスを導入するだけでは、成熟度は進まない 関連するサービス全体で、オブザーバビリティを高める必要がある 2015 2016 2017 2018 2019
2020 2021 2022 2023 • New Relic 導入 • 全社利用の 開始 • 利用推進チームの 立ち上げ
オブザーバビリティを高めて サービスの改善を加速させましょう
弥生株式会社では一緒に働く仲間を募集しています https://www.yayoi-kk.co.jp/company/recruiting/engineer.html