Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gather.townはいいぞ
Search
いも
January 26, 2021
Technology
2
2.4k
Gather.townはいいぞ
社内LTで話した資料を少し改修したものです
いも
January 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by いも
See All by いも
UnityプログラミングバイブルR6号宣伝&Unity Logging小話
adarapata
0
570
Unityテスト活動のふりかえり
adarapata
1
580
Gather.townはいいぞ その後
adarapata
1
1.6k
Unityでの開発事例
adarapata
3
22k
どこのご家庭にもあるシーンマネージャーの話
adarapata
1
8.2k
宴はいいぞ
adarapata
0
1.5k
わかった気になるモブプログラミング
adarapata
1
120
モブワークっぽいのをやっている話/Trying mobwork
adarapata
2
1.3k
Zenjectを導入する前に
adarapata
0
3.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
290
analysis パッケージの仕組みの上でMulti linter with configを実現する / Go Conference 2025
k1low
1
260
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.7k
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
7.2k
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
150
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
400
Oracle Cloud Infrastructure:2025年9月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
370
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
150
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
140
Pythonによる契約プログラミング入門 / PyCon JP 2025
7pairs
5
2.5k
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
670
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
Gather.townはいいぞ
リモートとコミュニケーション問題 よく聞く課題 リモートだと必要最低限の⼈と必要最低限の会話だけしがち 雑談をする機会が減ってしまった 雑談が減ることで⽣産性が下がってしまう問題 ⼈と話さないと気持ちも落ち込んだり
雑談のグラデーション 会議のビデオ通話で問題が起きることはあまりない 「会話する」「会話しない」が切り替わるイベントのため ⽇常の雑談は会話する、しないを明確に切り替えない 常に話したいときと話さないときで揺れ動く ここに相⼿側の話したいときと話さないときも組み合わさる 「今話しかけていいのか︖問題」 そのため、雑談のための「通話しませんか︖」は結構ハードルが⾼ い。雑談部屋的な試みもあるが、⾃然消滅しがち・・ この辺の障壁を下げたいよね・・が2020年のトレンド
リモートツールの活躍 Spatial,oVice,などなど・・ Clusterで会社を再現してる⼈も⾒た どうぶつの森で仕事してる記事も⾒た気がする 相⼿の情報に「位置」を持たせることで会話を促進する 近くにいるなら会話しやすいし、遠くなら遠慮できる ⼈が集まってるなら近づきたくなる 移動がなんらかの意志表明になる
Gather.town いわゆるバーチャルオフィス系サービス ⾒た⽬は完全にスーファミ時代の2Dマップ 同時接続数25⼈までは無料 https://gather.town
Gatherでできること 距離でビデオ通話を⾃動接続・切断 プライベートエリアの作成 マップ作成機能 マップのオブジェクトにURL、動画、画像埋め込み カンファレンス的なプレゼンテーション機能 etc...
マップエディタ機能
Gatherの好きなところ ゲーム好きなので⾒た⽬が刺さる マップ作成が楽しい ⾯⽩くしようとしている仕組み 何もなくても動き回りたくなる ⾃動追跡機能とか謎のダンスとか CPU負荷少な⽬ 9時間開きっぱなしても気にならなかった
事例 「Unityゲーム開発者ギルド」というコミュニティで運⽤を始めてみ た 常時開放しているので好きに⼊ってくださいスタイル マップを作れるのは⾃分含め2名 もっと増やしていきたい 最低限のルールを書いたドキュメントを⽤意 要望を書けるスプレッドシートを⽤意
どんなかんじ︖ ⼤体いつも10⼈前後常駐している 基本はミュート たまに集まって会話してる ⼈だかりがあるとどんどん集まる 要望シートに結構書いてくれる ⿇雀部屋が⼈気
勉強会のyoutube live配信をみんなで観る様⼦ 休憩時間は踊る
勉強会後の雑談タイム 懇親会ロスが解消されてよかった 喋る⼈と聞き専エリアを作るとやりやすかった
利⽤者の声 ⼈と話せて精神的に良い 会話しなくても「誰かがいる」ことだけで居⼼地がよい 孤独感が減る 移動する、席に着く、という⾏為が楽しい 2Dゲームっぽい操作が⼤きい 直接的に会話を⾏わなくても、「⼈がいる」という状況がモチベーシ ョンに寄与しているっぽい。
運営側の感想 マップ作るの超楽しい 実際に⼈々がマップをどんどん活⽤してくれる ドット絵職⼈が素材を作ってくれる ゲームデザインの難しさを思い知る ⾒ただけで役割がわからない部屋は近寄らない テキスト無しでユーザに⾏動を起こさせるようにする⼯夫 ぶっちゃけゲーム作ってる感じ みんな基本はマイク・カメラミュートしてる パブリックなコミュニティだからかも
業務で使うのならば(使いたい) ただ、常駐するところから始めてみる。無理に会話しなくていい お互いに「そこにいる」信頼関係を作るとよさそう 全てのイベントをgather内で⾏う必要はない チャットはslackでいいしMTGはmeet使っていいと思う あくまで普段のコミュニケーションの障壁を取り除くため マップ編集権限は最初は持たせてよさそう gatherの楽しいポイントなので・・楽しいは⼀番の原動⼒ ⾃分で作るから愛着が湧く 本格運⽤時に権限⾒直しましょう