日本最大級の医療Q&Aサービス「AskDoctors」を開発するコンシューマチームの紹介資料です。
エムスリーテックブログ https://www.m3tech.blog/
エンジニア採用ページ https://jobs.m3.com/engineer/
2022/11/18 更新エムスリー株式会社エンジニアリンググループAskDoctorsチーム紹介
View Slide
エムスリー株式会社とは
日本の医師のエムスリー会員率エムスリーが事業展開している国の数全世界で医師会員合計15 カ国 (※)600 万人以上90 %以上エムスリー が展開する医療従事者向け情報サイト「m3.com」は30万人を突破、日本の医師の9割以上が会員。(※)全世界の医師の合計50%以上(※) 2021年6月時点インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすことMission
Platform × Product健康で幸せな毎日をもっとよくするために私たちはプラットフォームとプロダクトの力を用いて様々な医療課題の解決に取り組んでいます。主に医療従事者に対してアプローチしながらも、同時にその先の一般の方々に対してもサービス提供を行い、総合的に人々の健康的な毎日を少しでも改善することを目指し様々なプロダクトの開発を行っております。多くの医療者をユーザーに抱えるエムスリーだからこそできるやり方で、多くの人々の健康に対して貢献しています。
目次● AskDoctorsとは● 技術と文化● チーム体制・ポジション
AskDoctorsとは
日本最大級の医療Q&Aサービス
困ったときは健康や医療の悩みを医師に相談できる一つの相談に対して複数の医師が回答24時間365日相談OK最短5分で医師から回答健康知識を学べる記事や動画、セミナーも豊富300万件以上相談数1,000万件以上医師回答数500万人以上会員数
サービスイメージ相談● 予約不要・24時間365日OK● 回答スピード最短5分● 平均5名の医師が回答夜間の急な発熱どうしよう…医師の意見を聞けて安心Q&Aを検索 ● 300万件以上のQ&Aが見放題のべ8,000人※の医師が回答医師として参加中※m3.comの医師会員93%満足度
コロナを機に需要増、3年で3倍2022/9/24 日経新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64594700T20C22A9TB0000/
#askdoctor #アスクドクターに本当いつも助けられてる。良いサイトだわ。Cさん悩み事があったので医師相談サービス「AskDoctors」に登録・課金・相談投稿してみた想像以上に参考になる回答が得られた。短時間で複数ご回答頂いたことにも驚いた。本当にありがたいご回答頂いたお医者さま、エムスリーに感謝Aさんユーザーからの感謝の声月330円&1質問だけど、AskDoctorすごいな。画像upしたらすぐ返事きた。仕事への影響確認ちうDさん分かります。私たちがネットで探せる症例って限定的ですもんね。アスクドクターズめっちゃよかったですよ~。私はまだ閲覧しかしていませんが、経過も採血結果も似ている質問があり、その回答がズバリ私の心配事をキッパリ否定しているもので。お金で安心が買えました。Bさん※上記はいただいた体験談から弊社にて一部抽出・編集したものです。
技術と文化
利用技術
アーキテクチャ抜粋
スクラムベースの開発1週間のスプリントを軸に成果物をデリバリ開発に関しては、レビューを手厚く行う文化開発プロダクトバックログ (PBL) の並び替え・詳細化を随時行いますバックログリファインメントリリースはGitLab CIで自動化学びを共有して次のスプリントへリリース・振り返り機能開発と負債返却をバランスしながら取り組むチケットを決定スプリントプランニング
エンジニアチームの裁量が大きい言語やフレームワーク、ミドルウェアなど、新しい技術の選択にあたっては、基本的に現場のチームに大きな裁量が与えられています。また、時間の使い方についても、例えばエンジニアが自由に技術的負債を解消するために使うことができる「割れ窓直しタイム」を設けるなど、全般的に各人の裁量を重視する文化があります。
ギークで技術力の高い仲間たち技術が好きなエンジニアが多い環境です。例えば、社内では二週間に一度「Techtalk」と言う勉強会が開催されており、コンピュータサイエンスや機械学習の話から、趣味で作ったプロダクトの話まで、様々なテーマの発表が行われ、毎回とても盛り上がっています。また、単にギークなだけでなく、お互いをプロとして尊重し合う文化があります。例えばコードレビューを行う時なども、対話を行いながら時間をかけて丁寧に行います。
チームとポジション
チーム体制Product ManagerEngineerQADesigner2 名4 名1 名1 名計 8 名( + Business Team )
メンバー紹介(抜粋)全体的なアーキテクチャ設計、インフラ管理、フロントエンド改善など横断的に担当しています#アーキテクトS.R さん K.A さんエンジニアのバックグラウンドを持ちながらプロダクトマネジメントを行っています三年前、産休・育休から復帰し、育児と仕事を両立中#プロダクトマネジメント #育児お互いを尊重する文化がありそれが浸透しています#SREM.T さん心理的安全性が高くエンジニアのプロダクトに対する議論も盛んです#ソフトウェアエンジニアY.K さんコロナ流行当初、病院行くのも躊躇された時期は、社会的な意義を感じました#ソフトウェアエンジニアA.N さん
エンジニアのポジション / キャリアについて● 1on1などで状況を確認しながら、別領域にもチャレンジして幅を広げる(=マルチスタック化)ことも可能ですCAREER● フロントエンド・バックエンドといった区別はなく、「ソフトウェアエンジニア」職種として採用しています● Webエンジニア・スマートフォンアプリエンジニアという区別もなく、意欲があればどのような領域もチャレンジが可能です● アプリケーションエンジニア / SRE のいずれかを得意分野としてjoinいただくメンバーが多いですPOSITION
ユーザの期待に応えるためにさまざまなチャレンジがあります機能開発医療Q&Aに止まらず、その会員基盤を活かした新サービスの開発に取り組み続けています安定運用メディアでも多く紹介され、数百万人規模のユーザに利用されるAskDoctorsには、高い安定性が求められています開発スピード維持向上AskDoctorsは十数年の歴史あるサービスですが、レガシーになったシステムはリプレイスすることで、常に保守性を維持し続けています
Vue.js&NuxtおよびTypeScriptの導入AskDoctorsでは、Vue.jsの比較的初期の段階から、その導入に取り組んできました。サイトへの部分的な導入から始まり、「認知症セルフチェック」といった新サービスの立ち上げの際は、Vue.jsとTypeScriptによる全面的なSPAの構築を行いました。Vue.js以外でも、サービスによってはReactの導入なども行っています。チャレンジ例 ①
アプリ版の立ち上げ開発期間3ヶ月、スモールチーム(PdM、エンジニア3名、デザイナー1名)でAskDoctorsのアプリ版をリリースしました。フレームワークはFlutterを利用しています。有料会員獲得の一つの柱として育ちはじめています。チャレンジ例 ②
クラウドへの移行とアーキテクチャの刷新十数年以上続いてきたオンプレミスのインフラ環境からの脱却。単に移行するだけではなく、AWS Fargateを中心としたクラウドネイティブなアーキテクチャに再構成。マネージドなサービスに移行することで運用コストや、デリバリー速度を大いに改善することができました。チャレンジ例 ③
今後のチャレンジ● ネイティブアプリの機能強化● 決済基盤の刷新● Webアプリケーションとしてのアーキテクチャの見直しAskDoctorsは世の中で「マイクロサービス」と言う言葉ができる前からマイクロサービス化に取り組んでいましたが、長年開発運用してきて性能や保守性の面で新たな課題も生じてきたため、さらなるアーキテクチャの再構築をしようとしています
チャレンジ実現のための仲間を求めています!● サービスの成長に合わせ、新技術や継続的な改善を取り入れることを厭わない方● データに基づいてより良い機能やサービスのあり方を検討・判断できる方求める人物像● Ruby on Rails でのアプリケーション開発経験● Vue.jsまたはReactを用いたフロントエンド開発経験● AWS・GCP等クラウドを用いたWebサービスの開発経験歓迎スキル● Infrastructure as a Code を用いたインフラ管理の経験● CI/CDの整備、運用自動化等の経験
はたらく環境について● 勤務は リモートワーク が中心ですチームミーティングなどで月2回程度出社する場合はあります● 裁量労働制 で始業時間の規則はありませんメンバーの 平均残業時間は20h/月程度 です● MacBook Pro支給 (32GB Memory, JIS/US配列から選択)● 外付けキーボード購入は 20万円 まで補助● 関東ITソフトウェア健保 加入
https://jobs.m3.com/engineer/カジュアル面談・応募はこちら
Thank you