Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
芸術とプログラミング教育/Yamato201905
Search
Naoki Kato
PRO
May 14, 2019
Education
0
99
芸術とプログラミング教育/Yamato201905
東大和市立第二小学校校内研究授業
2019年5月14日
Naoki Kato
PRO
May 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
150
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
18
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
56
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
43
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
24
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
41
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
43
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
45
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
160
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
350
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
250
今までのやり方でやってみよう!?~今までのやり方でやってみよう!?~
kanamitsu
0
130
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.1k
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
180
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
39k
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
160
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
130
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
980
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
160
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
190
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Visualization
eitanlees
147
16k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
芸術とプログラミング教育 東大和市立第二小学校 20190514
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに 芸術とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに 分科会から l 技と表現するもの順番
→水彩,油絵なども同じ l 論理的思考と創造性 n 偶然性で作品作りの感じ →論理的思考は創造のための道具 →偶然性は芸術としてはOK →プログラミングとしてはNG
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに(復習) 情報教育の方針 創造 協働
自立 加速度的に進展 し続ける社会 Industry4.0 (第四次産業革命) 生きる力 情報技術の発展・浸透 情報化・グローバル化 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 言語能力・情報活用能力 問題発見・解決能力 学習の基盤 情報及び情報技術を適切かつ効果的に 活用して、問題を発見・解決したり自 分の考えを形成したりしていくために 必要な資質・能力 (小学校学習指導要領解説 p.51) 情報の科学的な理解に裏打ちされた 情報活用能力を育むことが重要
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに(復習) 小中高一貫の視点からの位置付け 情報Ⅰ(必修) 技術分野
情報に関する技術 情報Ⅱ 情報技術の発展・浸透 情報の科学的な理解に 裏打ちされた 情報活用能力 を育むことが重要 プログラミング教育 基本的な操作 情報モラル 情報化と社会・産業 2021- 2022- 2020-
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに(復習) 教科横断・系統的な学びから創造へ 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術教科とICT 芸術とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術教科とICT 芸術教科の目標 材料 道具
表現方法 作品 意味や価値の創造 表したいこと 楽しい! もっと創りたい 表現の工夫 色や形など 造形的な視点 音楽を形作る 要素とその働き の視点
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術教科とICT 音楽的な見方・考え方 音楽に対する感性を働かせ,音や音楽を,音楽を形づ くっている要素とその働きの視点で捉え,自己のイメー
ジや感情,生活や文化などと関連付けること 音波 メロディ,リズム,ハーモニー 強弱、 速度、音色 音楽的感性 内包的な意味の知覚 表現
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術教科とICT 造形的な見方・考え方 感性や想像力を働かせ、対象や事象を、形や色などの造 形的な視点で捉え、自分のイメージを持ちながら意味や
価値をつくりだすこと 光 形,色彩,明暗 奥行きetc 造形的感性 内包的な意味の知覚 表現
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術教科とICT 芸術教科の学び 材料 道具
表現方法 作品 意味や価値の創造 表したいこと 楽しい! もっと創りたい 表現の工夫 表現の可能性を追求 どのように 表現できるかの学び 表現したいものに合わせ 手段を選び表現
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術教科とICT 芸術教科とICT 材料 道具
表現方法 作品 意味や価値の創造 表したいこと 楽しい! もっと創りたい 表現の工夫 ICT
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術教科とICT ICTが新しい芸術表現メディア 写真:奥多摩町立古里小学校 さらに
コンピュータの演奏で 確認しながら コンピュータで作曲
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術教科とICT ICTが新しい芸術表現メディア 写真:奥多摩町立氷川小学校 コンピュータで作画
Computer Graphics
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とICT デジタルアート
©2016- Naoki Kato, IML at TGU デジタルアート プロジェクションマッピング 動画: TOKYO
STATION VISION 東京駅プロジェクションマッピング https://www.youtube.com/watch?v=xHsbdq8GtKc
©2016- Naoki Kato, IML at TGU デジタルアート プロジェクションマッピング 動画:第68回紅白歌合戦「TOKYO GIRL」(2017)ノーカット版【Perfume×TECHNOLOGY】
https://www.youtube.com/watch?v=PmINSrATDx0
©2016- Naoki Kato, IML at TGU デジタルアート インタラクティブアート 動画:雪とくらげin京都水族館 https://www.youtube.com/watch?v=P17lptKOxyo
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 芸術とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 芸術教科とプログラミング教育 プログラミング 作品
創造 表したいこと 楽しい! もっと創りたい 表現の工夫 プログラミング的思考 (試行錯誤)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 芸術での試行錯誤とプログラミング教育 こういうイメージの 作品を作りたい
イメージ の改善 コーディング の改善 「こうしたい」 「こうする」 論理的に試行錯誤 プログラミング教育 として成立 感性的に試行錯誤
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 芸術での試行錯誤の難しさ こういうイメージの 作品を作りたい
コーディング の改善 「こうしたい」 「こうする」 論理的に試行錯誤 プログラミング教育 として成立 小学生では難しいかも? 論理的活動を振り返る イメージ の改善
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 芸術でのコーディングの偶然性 こういうイメージの 作品を作りたい
コーディング の試行錯誤 「こうしたい」 「こうする」 偶然性 芸術教育・芸術活動としては成立 プログラミング教育としては不成立 イメージ の改善
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 芸術プログラミング教育の位置付け 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用 芸術での プログラミング活動で プログラミング導入
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 芸術プログラミング教育のポイント l どのような表現(作品)ができるのか
に適しているのか の学びになること × Best or Better
©2016- Naoki Kato, IML at TGU パワーポイントアニメーションの方が適した例
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 180度 180度 180度 180度
180度
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 180度 180度 180度 180度
180度
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 180度 180度 180度 180度
180度 360度 − = 540度
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 インタラクティブアート
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術とプログラミング教育 Viscuitによるルールベースアート
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 芸術プログラミング教育実践例 芸術とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 低学年 生活・図工 あきをたのしもう (小平市立小平第七小学校)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU あきをたのしもう Viscuitで秋を楽しもう l 秋の表現
(コンピュータでお絵描き:ICT利活用) l ちょっとだけプログラミング (状態遷移)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU あきをたのしもう インタラクティブアニメーション
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 低学年 生活・図工 ふゆをたのしもう (小平市立小平第七小学校)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU ふゆをたのしもう イルミネーションを作って冬を楽しもう l 冬の名物イルミネーションの表現
(豆電球という素材を使ったものづくり) l ちょっとだけプログラミング (順次,繰り返し)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU ふゆをたのしもう イルミネーションパタンをプログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 低学年 音楽 リズムをつくろう (大阪市立茨田東小学校)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU リズムを作ろう 画像:小学校を中心としたプログラミング教育ポータル https://miraino-manabi.jp/content/265 https://scratch.mit.edu/projects/235183011/editor
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 中学年 国語・総合・図工 ピクトアニメーション (江戸川区)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU ピクトアニメーション
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 高学年 図工 プログラミングで動く工作 (板橋区立高島第五小学校)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミングで動く工作 動画:小学校を中心としたプログラミング教育ポータル https://miraino-manabi.jp/content/262
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 高学年 図工 アートプログラミング (町田市立第五小学校)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アートプログラミング 水まんじゅうロボットとの遭遇
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アートプログラミング 水まんじゅうロボットが描く光の世界
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 芸術とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 芸術とプログラミング教育 プログラミング 作品
創造 表したいこと 楽しい! もっと創りたい 表現の工夫 プログラミング的思考 (試行錯誤) プログラミング の導入 論理的な 試行錯誤 プログラミング ならでは芸術表現
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 宣伝 l 公開講座
n 6月15日(土)13:00~17:00 p小学校でのプログラミング教育入門 - 有料(3000円)です - 定員は24人 - 締め切りは5月25日 周りの学校の先生に 宣伝を お願いします
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 芸術とプログラミング教育