Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
week4@tcue2024
Search
MF
April 30, 2024
Education
0
820
week4@tcue2024
MF
April 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by MF
See All by MF
week15@tcue2024
nonxxxizm
0
590
week@tcue2024
nonxxxizm
0
550
week13@tcue2024
nonxxxizm
0
590
week12@tcue2024
nonxxxizm
0
710
week11_2024_.pdf
nonxxxizm
0
590
week10@tcue2024
nonxxxizm
0
570
week9@tcue2024
nonxxxizm
0
560
week8@tcue2024
nonxxxizm
0
690
week7@tcue2024
nonxxxizm
0
670
Other Decks in Education
See All in Education
Information Architectures - Lecture 2 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.4k
The Task is not the End: The Role of Task Repetition and Sequencing In Language Teaching
uranoken
0
300
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
13k
The Prison Industrial Complex by Billy Dee
oripsolob
0
620
ワクワク発見資料
akenohoshi
0
180
保育士チームが実践している連続的な観察と多面的な観察を共有するための振り返り / Reflection to share “continuous and multifaceted observations” as practiced by a team of childcare professionals
psj59129
0
3.3k
Image compression
hachama
0
400
ISMS審査準備ブック_サンプル【LRM 情報セキュリティお役立ち資料】
lrm
0
1.1k
Power Automate+ChatGPTを使ってエンジニア教育を改善してみた #RPALT
masakiokuda
0
140
付箋を使ったカラオケでワイワイしましょう / Scrum Fest Okinawa 2024
bonbon0605
0
140
Tips for the Presentation - Lecture 2 - Advanced Topics in Big Data (4023256FNR)
signer
PRO
0
200
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.3k
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
Transcript
ST04: 家父長制と男性支配 ST02~ST03復習 なぜ中立的な制度設計で十分ではないのか なぜ女性はケア労働をするのか? まとめ 社会思想(Social Thought, TCUE2023) 福原正人:
[email protected]
ST02: フェミニズム運動の歴史 第一波・第二波・第三波 -フェミニズム的な主張は第二波以降。それぞれの世代で意見が割れる場合も。 -キーワード: 公私二元論、ジェンダー ST03: フェミニズム哲学のイメージ スタンドポイント理論(standpoint theory)
-被抑圧者の<認識的優位性>に基づく構造分析の手法 (構造的に不利な立場にあるひとは、構造的に有利な立場にあるひとがアクセスできな い経験や証拠にアクセスしやすい) ST04: ST02~ST03復習 福原正人:
[email protected]
社会構造とケア労働 今週からもう少し理論的な説明を与えていく -第二波は第一波のどこに不満を感じたのかを理解する -「家父長制(patriarchy)」 (という構造)の再発見 トピック:「なぜ女性はケア労働をするのか?」 (家事/育児/介護など) 性別役割分業(男性=賃労働、女性=ケア(無償)労働) :家庭から労働市場へ cf.
ケアの社会化(2000年介護保険制度)→介護労働者は8割以上が女性/低賃金 何が分かるのか?(1)ケア労働や妊娠中絶、ポルノグラフィなど、第二波が関心をもつト ピックに共通する構造的な問題は何か、(2)構造的な説明のなかで男女間の関係はどのよ うなものか、(3)第二波の構造的な説明のどこに限界があるのか。 ST04: 今日のタスク 福原正人:
[email protected]
恣意的な差別の撤廃 e.g. 人種によるトイレ区別(×)性別によるトイレ区別(◦) →恣意的な根拠による 「直接差別」 を撤廃する 性別を問わない中立的な制度設計 -所有権・参政権など -雇用機会均等 cf.
リベラル・フェミニズム: (公私二元論を踏まえて)制度変革を通じて男女平等を実 現する立場 第二波以降のフェミニズムは行き過ぎじゃない?というひとは、この中立的な制度設計 で十分であると考えている。では、第二波は、なぜ中立的な制度設計で十分でないと考 えているのか? ST04: なぜ中立的な制度設計で十分ではないのか(1) 福原正人:
[email protected]
間接差別 -表向きは性別とは無関係な制度や根拠が実際には差別を引き起こしている場合 e.g. 身長や体重などの就労要件 e.g. 面接の際に結婚や妊娠予定を確認する -中立的な制度下でも性別の違いが利益分配や人生のハードルの違いとして現れる cf. 医学部入試の女性差別問題(2018年) -この事例は「直接差別」に該当する
-しかし現場の医療者の中から「女性医療者は妊娠や結婚により離職率が高いので女性を 差別することは恣意的でない」という擁護論あり どのように応答する?正すべきは(選抜方法ではなく)女性の労働環境や待遇の方。 む しろ女性はなぜ離職率が高いのかを問うべき。女性は医療者に向かなかったりやる気が ないひとが多いからではない。 ST04: なぜ中立的な制度設計で十分ではないのか(2) 福原正人:
[email protected]
家父長制の(再)発見 フェミニズム第二派は、男性優位の社会構造を指して「家父長制」と呼ぶ。 家父長制とは?家族共同体における家父長の絶対支配およびその制度を指す。とく中世 では家族共同体と国家のあいだの類推から君主の絶対支配を擁護した。 家父長制というのポイントは支配する側と支配される側の「権力関係」 家族「男性年長者とそれ以外の権力関係」→国家「君主と臣民の権力関係」 フェミニズム第二波は(君主が臣民に対する不当な支配はなくなったが)男性が女性を 支配および抑圧する社会構造=権力関係は残っているということに気づく。それは、フ ェミニストにとって家父長制の(再)発見。 ST04:
なぜ女性はケア労働をするのか?(1) 福原正人:
[email protected]
どのような家父長制=権力関係? 性別役割分業(性別が社会で期待される役割や責任を規定すること)が、女性を支配および 抑圧する社会構造=権力関係の原因。では、どのような権力関係がある? (1) 家庭(私的空間) 男性によるケア労働のただ乗り。女性は無償でケア労働に従事させる一方、男性パートナー の所得に依存することあるいはそれにより生まれる権力関係。 →e.g.妊娠中絶のコントロール、ドメスティック・バイオレンス、離婚後の女性の貧困 (2) 労働市場(公的空間)
: 男性による賃労働の独占。男性はより良い職に就き高い賃金を稼ぐ一方、女性は労働市場で 地位が低いことあるいはそれにより生まれる権力関係。独身で生計を立てられない女性は結 婚、そして専業主婦に。 →e.g. セクシャル・ハラスメント、セックス・ワーカー、ポルノグラフィ、 ST04: なぜ女性はケア労働をするのか?(2) 福原正人:
[email protected]
女性は構造の被害者である 仕事、自由恋愛、妊娠結婚など、人生設計に関わる社会制度が、女性が男性を補助した り奉仕したりする役割を担うということを前提に運用されている 女性は、この性別役割分業を通じてケア労働に従事せざるを得ないのであり、第二派 は、そこに家父長制=女性を支配および抑圧する権力関係を見出す。 よって、第二波の(運動上の)目的は、女性を支配および抑圧する社会構造=権力関係 を固定化する制度を非難すること、歪な権力関係から女性を解放すること e.g. 結婚制度の廃止(事実婚の推奨) 、ポルノグラフィやセックスワーカーの規制、妊娠
中絶の権利保障、セクシャル・ハラスメントの法制化 ST04: まとめ 福原正人:
[email protected]
今日のお題 第二波によれば、女性は構造の被害者である。あなたはこの構造的な説明に賛成する か。 仮に賛成する場合、女性はどのような場面で構造の被害者になっているか?仮に反対で あるならば、構造的な説明のどこに問題があると考えるか。いずれも具体的に考えてみ よう。 その他、通常のリアペとして。 ST03: learnwizone 福原正人:
[email protected]
ST05: 第3波と複雑化する抑圧構造 ST03: 次回 福原正人:
[email protected]