Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GMP省令-変更とバリデーション
Search
xjorv
April 04, 2020
Education
0
1.5k
GMP省令-変更とバリデーション
GMPでは、変更を管理し、変更後に変更時の再バリデーションを実施する必要があります。管理すべき変更と変更時の再バリデーションについてまとめました。
xjorv
April 04, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.4k
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
150
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
140
データ分析
takenawa
0
13k
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
210
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
200
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
210
2025年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2025. 7. 3)
akiraasano
PRO
0
110
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.3k
教える側は、初学者に谷越えまで伴走すべき(ダニング・クルーガー効果からの考察)
hysmrk
3
110
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
170
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
240
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Side Projects
sachag
455
43k
Transcript
GMP省令-変更とバリデーション 2020/3/22 Ver. 1.0
変更とは? 製法・試験法に関して、手順を変えること • 製法、試験方法は承認書に通常記載されている • 変更について製造販売業者に連絡する必要がある • 変更の度合により、審査が異なる • 変更後にはバリデーションが必要
承認書とは? 医薬品の製造販売には、厚生労働大臣の承認が必要 承認内容を記載した書類を 医薬品の製造販売承認書 と呼ぶ
承認書に書かれていること • 厚生労働大臣の承認 • 製造業者、製造場所 • 出発物質(原薬)、原薬の製造元(医薬品) • 原料の規格、試験方法 •
製造工程、工程パラメータと規格 • 製品の規格、試験方法
変更の承認 変更を実施するときには、製造販売業者への連絡が必要 起案者 変更の管理責任者 製造管理者 起案者 製造販売業者 変更を提案・起案する 変更を管理・承認する 変更を承認・連絡する
変更を実施する
変更の度合・程度 何をどの程度変更するのかによって、対応が異なる 経口固形製剤の製法変更の生物学的同等性試験に係る考え方等について https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb9283&dataType=1&pageNo=1 軽微な変更 中程度の変更 大きな変更 品質に与えない程度の変更 品質に与えうる変更 品質に大きな影響を与える変更
変更への対応・申請 軽微な変更 中程度の変更 大きな変更 変更を書面で報告し、バリデーションを行う 承認書記載事項一部変更承認申請を提出し、 承認後、バリデーションを行う 生物学的同等性試験(治験)を行い、 承認書記載事項一部変更承認申請を提出し、 承認後、バリデーションを行う
(軽微変更届)
承認書記載事項一部承認申請(一変) 承認書に記載されている内容を変更するには、一変承認が必要 申請 調査 照会 回答 調査結果 変更承認を依頼する 書面で調査を受ける 問題点などについて指摘を受ける
指摘に対して対応する 結果の報告を受ける 承認 承認を受けて、変更を行う 1年後
変更時の再バリデーション 3ロット以上の製造で品質が安定していることを確認する • 製造機器に異変はないか • 製造のパラメータにばらつきがないか • 製造中間品の質にばらつきはないか • 製品品質・試験結果にばらつきはないか
などを確認し、文書とする 変更時にもバリデーションが必要である
まとめ • 手順・方法を変えることを変更と呼ぶ • 変更は変更の管理責任者が管理する • 変更の度合いによって、対応が異なる • 承認書記載事項を変えるときは、一変承認が必要である •
変更時にはバリデーションが必要である