Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH E9 臨床研究における統計解析の原則 2
Search
xjorv
January 08, 2021
Education
0
140
ICH E9 臨床研究における統計解析の原則 2
ICH E9は臨床研究における統計解析の原則に関するガイドラインです。2では治験のデザインについてまとめています。
xjorv
January 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
130
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
1.2k
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
150
予習動画
takenawa
0
13k
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
180
Implicit and Cross-Device Interaction - Lecture 10 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
2
1.7k
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
240
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
530
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
170
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
360
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
160
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
140
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
800
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Transcript
ICH E9 臨床研究における統計解析の原則 2 2021/1/6 Ver. 1.0
バイアス低減のためのデザイン 盲検化とランダム化が最も重要な要素となる • 承認申請時に提出する臨床データでは必須 • 通常は二重盲検で、直接関わるものは処置の詳細を知らない • 除外、中止、計画書逸脱もバイアスの原因となる
盲検 処置を知ることで起こりうるバイアスを排除する • 患者も治験責任医師も処置の内容を知らない(二重) • 単盲検やオープンラベルの研究でもバイアスに注意を払う • 治験の完了まで二重盲検を維持する • “Double-dummy”*を用いる場合もある
• 盲検解除は患者の治療上必要なときのみ行う *錠剤の形状等で見分けが付く場合に、同じ形状のプラセボを複数種準備し形状から判別不可能にする方法。倫理的問題を含む時がある
ランダム化 意図的な患者の分配を防ぐ • 予後を予測した結果によるバイアスを防ぐ • ランダム化の方法はあらかじめ定め、再現可能とする • ブロックごとに患者をランダム化すると利点が多い • 多施設での研究では、中央集権的にランダム化を行う
ランダム化 意図的な患者の分配を防ぐ • 患者群の層別化を伴う場合もある(動的割付) • 盲検と同様に、ランダム化計画も治験中開示しない • 盲検・ランダム化維持にアルゴリズムを使用することを推奨 *Dynamic Allocation:
動的割付法
治験デザイン: 並行群間 患者を異なる複数の処理に割付する方法 • 用量違いやプラセボなどを含む処理に割付する • 他の方法より単純 *Parallel Group Design:
並行群間デザイン
治験デザイン: クロスオーバー 1患者に異なる複数の処理を行う方法 • 被験者数を少なく、検出力を高くできる • 休薬期(Washout)を処理間に設ける • 処理と時間の相互作用とキャリーオーバーが問題となる •
病状が慢性的で安定していることが必要となる • 中止、AEの解釈が困難となる *Carryover: 持ち込み効果、前の処理の結果が後の処理の結果に影響を及ぼすこと
治験デザイン: Factorial Designs(要因計画) 2つ以上の処理を患者に割付する方法 • 処理間の相互作用の検証のために用いられる • 主効果での被験者数の計画では検出力が低いことがある • 複合剤での用量応答性を調べる際にも使用される
治験デザイン: Multicentre Trials 2つ以上の施設で実施される研究 • 限られた時間で十分な被験者を確保する • 研究対象の十分な一般化を図る • 施設間で差のない処置や評価の手順が必須となる
• 施設の統計的取り扱いを計画書で定義する必要がある • 施設間の治療効果のばらつきを統計的に説明する *Carryover: 持ち込み効果、前の処理の結果が後の処理の結果に影響を及ぼすこと