Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q7 GMP 10 変更管理・不合格品と再使用
Search
xjorv
September 09, 2020
Education
0
2.3k
ICH Q7 GMP 10 変更管理・不合格品と再使用
ICH Q7の第13章は変更管理、14章は不合格品と再使用に関するガイドラインとなっています。変更管理はGMP総則の変更管理、不合格品と再使用は出荷判定や品質管理と関わる内容になっています。
xjorv
September 09, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
Online Privacy
takahitosakamoto
1
120
ハッカソンを活用したモノづくり教育について
yusk1450
PRO
2
110
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
230
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
240
DIP_1_Introduction
hachama
0
190
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
0
120
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
130
RSJ2025 ランチョンセミナー 一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
t_inamura
0
310
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
420
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
160
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
AI for Learning
fonylew
0
190
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Visualization
eitanlees
148
16k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
ICH Q7 GMP 10 変更管理/不合格品と再使用 2020/8/31 Ver. 1.0
変更管理 • 変更による影響を検証できる公的な仕組みを構築する • 変更に関する手順はすべて文書とし、承認を受ける • 変更提案は回覧し、品質部門の承認を受ける • 変更をクラス分けし、品質に与える影響を評価する
変更管理 • 変更に関わる文書はすべて改訂する • 変更後の生産ロットにおける影響を検証する • 変更が製品の安定性に与える影響を評価する • APIの変更にともなう製剤への影響を周知する
不合格品 • 規格を外れた製品は不合格とする • 不合格品はラベルし、隔離する • 状況によっては再加工・再処理*が可能 *ReworkingとReprocessing
再加工(Reprocessing) • 不合格品を工程に戻して再加工することはできる • ほとんどのロットで再加工が必要なら、手順として定める • 工程検査で規格外のときに処理を続けることは含まない • 未反応原料の再加工は最終製品の品質に注意し実施する
再処理(Reworking) • 再処理前に不適合理由の検証を実施する • 再処理品が通常製品と同等の品質であることを検証する • 再処理課程のコンカレント*を実施するときもある • 類縁物質プロファイルを製品と比較する •
品質を担保するために、試験を追加することもある *コンカレントバリデーション、Concurrent validation
資材・溶媒の再生(Recovery) • 承認された手順があれば、再生は可能 • 溶媒は承認され、管理された工程を経れば再生できる • 新品と再生品を混合して用いることもできる • 再生した場合には文書として記録を残す
返品(Returns) • 返品された製品はラベルし、隔離する • 輸送時の環境によるリスクにしたがい処分する* • 返品された製品の記録を残す • 荷受人の名前と住所 •
ロット番号、量 • 返品理由 • 製品の処分方法 *再処理、再加工、廃棄のどれかを取る