2021年に実施する「ビリーフセラピーでキャリコンの支援力アップ(基礎編)」の資料 第2回SFA(解決志向)モデル YouTube: https://youtu.be/h1As0QoEkZU
ブリーフセラピーでキャリコンの支援力アップ!(基礎編)第2回 解決志向アプローチ講師 元木 敬太合同会社実践サイコロジー研究所 代表医学博士、キャリアコンサルタント、公認心理師[email protected]
View Slide
2Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]全7回の基礎コース7月24日(土) MRI(悪循環)モデル悪循環モデルの紹介とコミュニケーションの拘束8月7日(土) 解決志向モデル解決志向アプローチの概要と核となるポイント8月21日(土)歴史と基礎理論(システム論と社会構成主義)ブリーフセラピーの歴史と、システム論、社会構成主義の考え方の解説9月4日(土) ミラクルクエスチョン ミラクルクエッションの効果機序とコツ9月18日(土) 逆説的介入 逆説的介入の効果機序とコツ10月2日(土) リフレーミング リフレーミングの解説とコツ10月16日(土) 実践応用 ブリーフセラピーの実事例への応用
3Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]自己紹介元木敬太• 合同会社実践サイコロジー研究所・代表• 修士(心理学)・博士(医学)• キャリアコンサルタント、公認心理師、臨床心理士• 2010年より心理職として心理カウンセリングの実践を行っており、2017年にキャリアコンサルタントを取得。学校や産業領域で、メンタルヘルス、コーチング、キャリア開発に関連した実践と研究を行っている。• 共著書・訳書:コーチング心理学概論(ナカニシヤ出版)ポジティブ心理学コーチングの実践(金剛出版)
4Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]本日の内容1. ブリーフセラピー2. 解決志向モデル3. 解決志向面接の9ステップ4. 関係性の見立てと対応5. 演習とディスカッション
5Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]ブリーフセラピーシステム思考で短期(効率的)に問題を解決することを目指す心理支援法• 2つの方向性-問題に対する偽解決(解決努力)が悪循環をうむ-ユーモアを含む逆説的な介入は、悪循環を解くのに効果的-解決像に意識を飛ばすことで、悪循環から逃れる-すべては最善の結果であり、必ず(問題の)例外がある問題を維持している悪循環を解消するソリューション(解決像)の構築を目指す
6Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]ブリーフセラピーシステム思考で短期(効率的)に問題を解決することを目指す心理支援法• 2つの方向性-問題に対する偽解決(解決努力)が悪循環をうむ-ユーモアを含む逆説的な介入は、悪循環を解くのに効果的-解決像に意識を飛ばすことで、悪循環から逃れる-すべては最善の結果であり、必ず(問題の)例外がある問題を維持している悪循環を解消するソリューション(解決像)の構築を目指す 本日のテーマ!!
7Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]解決志向モデル(1)クライアントの資源や強みに着目しつつ、解決像を構築し、例外を増やし、スモールステップでクライアントの望む未来像の実現をサポートする。• 資源や強みに着目:できないことではなく、できることに目を向ける。ポジティブで前向き• 解決像:望む未来のイメージ• 例外:問題が起きていないとき、すでに起こっている良い変化• スモールステップ:できるだけ小さな変化を起こす(課題は Do more 中心)
8Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]解決志向モデル(2)• Brief Family Therapy Center(短期家族療法センター)アメリカのミルウォーキー(ウィスコンシン州)「短期療法解決の鍵」(de Shazer, 1985; 小野(訳), 1994)※「人間コミュニケーションの語用論」(Watzlawick et al, 1967; 尾川丈一(訳), 2007)「ブリーフコーチング入門」(Insoo Kim Berg & Peter Szabo, 2005; 長谷川(訳), 2007)• 開発の経緯介入一発狙いのブリーフセラピストへの反省流派の乱立→あらゆる問題に対する統一解の探索=シンプルエリクソンの影響:水晶玉テクニック、利用解決像(ビジョン)と例外、抵抗ではなくClなりの協調の仕方、問題を探さない
9Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]解決志向面接の9ステップ(1)1. 概要(年齢、性別、登場人物等)と主訴を聞く2. どうなったらいいか?(いつ、どこで、誰が、何を、どうする)、それが実現したらどういい?3. 2に向けて今日は何について話し合うといいか?(ブレインストーミング)4. これまでの経過を聞く(簡単に)改善→何がいいから改善しているか?他には?停滞→何がいいから悪化していないか?他には?悪化→そんな中、改善に向けて取り組めているのは、何がいいからか?他には?5. 少しでもうまくいっていることは?問題が多少ましなことは?他には?6. 活用できそうな資源は?(内的:スキル、コーピングなど、外的:関係者、施設、モノなど)解決像の構築例外の探索例外の探索資源の探索
10Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]解決志向面接の9ステップ(2)7. 目標が達成された状態を10点として、現在は何点?その点数を付けた理由は?点数が0点でないのはどうして? ※点数が1点以上の場合1点上がると今とどう違う?0.5点上がると今とどう違う?8. ポジティブなフィードバック(ねぎらい、賞賛、尊敬、驚き、励まし…)例:今日お話をうかがって…と思いました。※賞賛は上から目線にならないように注意※面接全体を通して常にポジティブな声がけはする9. 課題の提案とその根拠の説明(Do more 課題と Do different 課題)例:~は続けていくといいと思います。何かこれまでやっていないことを試してもらいたいのですが?スケーリング・クエスチョンコンプリメントブリッジ&タスク
11Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]関係性の見立てと対応種類 状態 対応ビジターしぶしぶ来訪。ニーズや問題を表明しない。解決への期待を表明しないほめる。ねぎらう。態度が悪いクライアントほどほめる。なぜなら、嫌々でも来てくれたから。問題や解決に向けた話はしない。雑談を楽しみ、興味関心を引き出す。またよかったら会いに来てと伝えて帰す。コンプレイナントニーズや問題は表明するが、他者に問題があり、解決は他者が変わること。単に不満を言っているだけならビジターほめる。ねぎらう。貴重な意見を言うためによく来てくれた。こちらからうかがうべきところですよね。要望をよく聞く。例外の観察課題を出す(例:本当に状況をよくわかっている。ぜひ、ちょっとでもましな部分についても見つけてきてください)。カスタマー問題や解決が自分事として語られる通常のステップ。ほめる。ねぎらう。解決像について話し合う。行動課題を出す。※あくまで関係性であって、個人の特性ではない。1回の面接の中でも変わる
12Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]演習:3人組のピアカウンセリング【80分間】• 面接順と役割(クライアント、カウンセラー、観察者)を決める【5分】2• 1組15分間のピアカウンセリング(ロールではなく実際の困りごとの相談が望ましい)【15分】13• 振り返り【5分】3• 役割を交代して繰り返す• 研修全体の振り返り【15分】5
13Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]振り返り(1)• 傾聴だけではない、コンプリメント的な相づち何がしたい?→~がしたい→いいですね!大事ですよね!• 「解決像」の話をたくさんする楽しく過ごしたい→例えば?仮にそれができたとしたら?• 「解決像」の話をしているときは、そこに固執するClはすぐ問題の話をする:できない→それがしたい。できたらどんないいことが?やってくれない→やってくれたとしたら?• 他には?をよくつかう:特に解決像の話、例外
14Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]振り返り(2)• 「変わったら?」とはあまり言わない。「理想の未来像では?」「変わったら」=「変わらないと理想の未来に行けない」≠「すでに変化は起きている」• 解決像を聞くときは、How to よりも、思いの話中心How to の話をするよりは、どうなるといいかという結果の話、それを実現したい理由、それが実現したときの思いの話中心• 面接は楽しくていい• 相手を殴りたい殴れたらどういい?すっきりする→悪い方法でなく
15Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]まとめ• クライアントの資源や強みに着目• 解決像の構築と例外の探索• スモールステップの行動課題• スティーブ・ドゥ・シェイザーとインスー・キム・バーグ• コンプリメント(賞賛、ねぎらい)をベースとした面接• その時の関係性(カスタマー、コンプレイナント、ビジター)を見立てて、対応する• 解決強要には注意。進むかどうかを決めるのはクライアント
16Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]文献引用文献• de Shazer, S. (1985). Key to solution in brief therapy.• Berg, I. K., & Szabo, P. (2005). Brief coaching for lasting solutions. WWNorton & Company.
17Practical Psychology Institute, LLC ® 2021 [email protected]文献参考図書
お疲れさまでした!次回もお楽しみに!