Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
Search
Kazuhiro NISHIYAMA
December 17, 2017
Technology
0
310
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
前回の発表以降の lilo.linux.or.jp の管理の話をします。
Kazuhiro NISHIYAMA
December 17, 2017
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro NISHIYAMA
See All by Kazuhiro NISHIYAMA
Ruby on Rails と私
znz
0
23
riscv64.rubyci.org internal
znz
0
18
Rubyの日本語リファレンスマニュアルの現在と未来
znz
0
67
devise-two-factorを4.xから5.xに上げた話
znz
0
330
docs.ruby-lang.org/ja/ の生成方法を変えた
znz
0
81
Ubuntuのriscv64版をqemuで動かした
znz
0
100
lilo.linux.or.jpをbusterからbullseyeに上げた
znz
0
110
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
znz
0
94
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
znz
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
1
840
BtoBプロダクト開発の深層
16bitidol
0
160
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
360
Escaping_the_Kraken_-_October_2025.pdf
mdalmijn
0
110
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
190
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
260
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
非同期処理実行基盤 Delayed脱出 → Solid Queue完全移行への旅路。
srockstyle
3
1.7k
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
170
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
3
240
analysis パッケージの仕組みの上でMulti linter with configを実現する / Go Conference 2025
k1low
1
260
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Visualization
eitanlees
148
16k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Transcript
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12 月) Kazuhiro NISHIYAMA LILO 20周年記念ミートアップ 2017/12/17 Powered
by Rabbit 2.2.1
lilo.linux.or.jp とは? 主な用途: LILO の Web サーバー (apache) ML サーバー
(mailman) 1/10
環境 さくらの VPS Debian GNU/Linux 2/10
今回の話 前回以降の話 Web コンテンツ置き場の変更 3/10
Web コンテンツ置き場の変更 GitHub から GitLab.com へ 4/10
GitHub としさんの private リポジトリを使わせてもらっ ていた 他で使っていて作れる数に余裕があったから 支払い忘れで少しの間消えていたので移転するこ とに 5/10
選択肢 Bitbucket : プライベートは5ユーザーまで無料 GitLab.com : プライベートでも無制限で無料 (EE の機能が有料というモデル) GitHub
のアカウントで GitLab.com のアカウントも作 れるので GitLab.com を選択 6/10
GitLab.com https://gitlab.com/lilo_jp というグループを作成 Web コンテンツのリポジトリと管理情報のレポジ トリを移転 7/10
なぜプライベートリポジトリか? 管理情報のレポジトリ : パスワードなども含むの で Web コンテンツのリポジトリ : cvs の頃の履歴も
公開して良いかどうか確認できなかったため (ラ イセンスの問題) 8/10
公開レポジトリを作る? lilo.linux.or.jp のサブディレクトリとして 新しく発表資料などを公開できる場所を作る? 公開レポジトリで MR (merge request; GitHub の
pull request) などを受け付ける レポジトリは lilo_jp グループの中に作れそう 名前を何にする? そもそも必要? 9/10
まとめ プライベートレポジトリを GitHub から GitLab.com に移転しました 公開レポジトリを作る? 10/10 Powered by
Rabbit 2.2.1