Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
Search
Kazuhiro NISHIYAMA
December 17, 2017
Technology
0
310
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
前回の発表以降の lilo.linux.or.jp の管理の話をします。
Kazuhiro NISHIYAMA
December 17, 2017
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro NISHIYAMA
See All by Kazuhiro NISHIYAMA
Ruby on Rails と私
znz
0
14
riscv64.rubyci.org internal
znz
0
13
Rubyの日本語リファレンスマニュアルの現在と未来
znz
0
56
devise-two-factorを4.xから5.xに上げた話
znz
0
250
docs.ruby-lang.org/ja/ の生成方法を変えた
znz
0
75
Ubuntuのriscv64版をqemuで動かした
znz
0
93
lilo.linux.or.jpをbusterからbullseyeに上げた
znz
0
97
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
znz
0
86
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
znz
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
2
440
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
1k
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
410
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.2k
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
750
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.4k
反脆弱性(アンチフラジャイル)とデータ基盤構築
cuebic9bic
2
140
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
12
2.9k
興味の胞子を育て 業務と技術に広がる”きのこ力”
fumiyasac0921
0
520
2025-07-25 NOT A HOTEL TECH TALK ━ スマートホーム開発の最前線 ━ SOFTWARE
wakinchan
0
200
風が吹けばWHOISが使えなくなる~なぜWHOIS・RDAPはサーバー証明書のメール認証に使えなくなったのか~
orangemorishita
15
4.9k
大規模イベントを支える ABEMA の アーキテクチャ 変遷 2025
nagapad
6
610
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Transcript
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12 月) Kazuhiro NISHIYAMA LILO 20周年記念ミートアップ 2017/12/17 Powered
by Rabbit 2.2.1
lilo.linux.or.jp とは? 主な用途: LILO の Web サーバー (apache) ML サーバー
(mailman) 1/10
環境 さくらの VPS Debian GNU/Linux 2/10
今回の話 前回以降の話 Web コンテンツ置き場の変更 3/10
Web コンテンツ置き場の変更 GitHub から GitLab.com へ 4/10
GitHub としさんの private リポジトリを使わせてもらっ ていた 他で使っていて作れる数に余裕があったから 支払い忘れで少しの間消えていたので移転するこ とに 5/10
選択肢 Bitbucket : プライベートは5ユーザーまで無料 GitLab.com : プライベートでも無制限で無料 (EE の機能が有料というモデル) GitHub
のアカウントで GitLab.com のアカウントも作 れるので GitLab.com を選択 6/10
GitLab.com https://gitlab.com/lilo_jp というグループを作成 Web コンテンツのリポジトリと管理情報のレポジ トリを移転 7/10
なぜプライベートリポジトリか? 管理情報のレポジトリ : パスワードなども含むの で Web コンテンツのリポジトリ : cvs の頃の履歴も
公開して良いかどうか確認できなかったため (ラ イセンスの問題) 8/10
公開レポジトリを作る? lilo.linux.or.jp のサブディレクトリとして 新しく発表資料などを公開できる場所を作る? 公開レポジトリで MR (merge request; GitHub の
pull request) などを受け付ける レポジトリは lilo_jp グループの中に作れそう 名前を何にする? そもそも必要? 9/10
まとめ プライベートレポジトリを GitHub から GitLab.com に移転しました 公開レポジトリを作る? 10/10 Powered by
Rabbit 2.2.1