Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いまさら仕事術#6丨非エンジニアがエンジニアの基本原則「DRY」に学ぶ生産性向上

 いまさら仕事術#6丨非エンジニアがエンジニアの基本原則「DRY」に学ぶ生産性向上

「いまさら仕事術」とは

社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。

しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。

その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。

今回のテーマは、「非エンジニアがエンジニアの基本原則「DRY」に学ぶ生産性向上」です。

https://visiontalk.info/method

のぶさん|BizOpsの人

November 16, 2022
Tweet

More Decks by のぶさん|BizOpsの人

Other Decks in Business

Transcript

  1. いまさら仕事術#6
    非エンジニアがエンジニアの基本原
    則「DRY」に学ぶ生産性向上
    いまさら仕事術#6
    ©2022 NobuhisaObara 1

    View Slide

  2. 「いまさら仕事術」とは
    社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっていま
    す。
    しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっているこ
    とが少なくありません。
    その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきま
    す。
    今回のテーマは、「非エンジニアがエンジニアの基本原則「DRY」に学ぶ生産性向
    上」です。
    いまさら仕事術#6
    ©2022 NobuhisaObara 2

    View Slide

  3. 丨もくじ:非エンジニアがエンジニアの基本原則「DRY」に学ぶ
    生産性向上
    生産性向上=「生み出す価値(バリュー)」/「かける工数・コスト」
    DRY原則とは、"Don't Repeat Yourself"。つまり、”重複するな。同じことを繰り返
    すな”ということ
    DRYになっていない業務をピックアップして、フローを書き出し、変えたらイン
    パクトが最も大きいものを変えてみよう
    いまさら仕事術#6
    ©2022 NobuhisaObara 3

    View Slide

  4. 生産性向上=「生み出す価値(バリュー)」/「かける工数・コ
    スト」
    バリューを大きくする   ←これが、業務改善
    工数・コストを少なくする ←これが、業務効率化
    定量でも定性でもいいけど、客観的に示せることが前提条件 ←自分の個人目標
    で説明できる?
    いまさら仕事術#6
    ©2022 NobuhisaObara 4

    View Slide

  5. DRY原則とは、"Don't Repeat Yourself"。つまり、”重複するな。
    同じことを繰り返すな”ということ
    DRYは、業務効率化の原則
    プログラムは、重複があると複雑になり、作業内容も必要人員も膨らみ、バグを
    引き起こしやすくなる
    重複⇔単一、複雑⇔シンプル、属人的⇔自動的、・・・
    業務効率化による品質Upの原則ともいえる
    いまさら仕事術#6
    ©2022 NobuhisaObara 5

    View Slide

  6. DRYになっていない業務をピックアップして、フローを書き出
    し、変えたらインパクトが最も大きいものを変えてみよう
    例えば、「定型化」すれば、半自動化できたも同然
    例えば、「RPA」(コードを書かないプログラミング)を業務に適用すれば、自
    動化で分母をほぼゼロにできたも同然
    『定型化、RPA導入できるほど単純な業務じゃない』は事実ではない。その人自
    身の業務理解が浅いだけ。
    いまさら仕事術#6
    ©2022 NobuhisaObara 6

    View Slide

  7. 次回は、『生産性向上と「脳」の働き 』をテーマに学んでいきます。
    いまさら仕事術#6
    ©2022 NobuhisaObara 7

    View Slide