Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いまさら仕事術#5丨フレームワーク(枠)に対する要素

 いまさら仕事術#5丨フレームワーク(枠)に対する要素

「いまさら仕事術」とは

社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。

しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。

その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。

今回のテーマは、「フレームワーク(枠)に対する要素」です。

https://visiontalk.info/method

のぶさん|BizOpsの人

November 14, 2022
Tweet

More Decks by のぶさん|BizOpsの人

Other Decks in Business

Transcript

  1. いまさら仕事術#5
    フレームワーク(枠)に対する要素
    いまさら仕事術#5
    ©2022 NobuhisaObara 1

    View Slide

  2. 「いまさら仕事術」とは
    社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっていま
    す。
    しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっているこ
    とが少なくありません。
    その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきま
    す。
    今回のテーマは、「フレームワーク(枠)に対する要素」です。
    いまさら仕事術#5
    ©2022 NobuhisaObara 2

    View Slide

  3. 丨もくじ:フレームワーク(枠)に対する要素
    分かっているもの・手元に材料があるものは、まず埋める
    空白の要素の見つけ方・考え方もまたフレームワーク
    フレームワークを使うことを目的にしないこと
    いまさら仕事術#5
    ©2022 NobuhisaObara 3

    View Slide

  4. 今回は、「仕事とは考えること、思考のフレームワークとは」の続編として、「(枠
    に対する)要素」をテーマに行います
    いまさら仕事術#5
    ©2022 NobuhisaObara 4

    View Slide

  5. 分かっているもの・手元に材料があるものは、まず埋める
    埋めることで、空白=分かっていないこと・材料が無いものを明らかにする
    空白だけど埋めなくて良いものが無いか、チェック・判断する
    いまさら仕事術#5
    ©2022 NobuhisaObara 5

    View Slide

  6. 空白の要素の見つけ方・考え方もまたフレームワーク
    WHYの並び立て
    空・雨・傘
    進めることでようやく見えてくるものもあるので、粗く・早く
    いまさら仕事術#5
    ©2022 NobuhisaObara 6

    View Slide

  7. フレームワークを使うことを目的にしないこと
    まずは実践
    だけど、使えるようになってくると陥りやすいのが、手段の目的化
    間違った問いに答えを出すほど、無駄なことはない
    意味のある問い=イシューとなる論点は何か?
    いまさら仕事術#5
    ©2022 NobuhisaObara 7

    View Slide

  8. 次回は、「非エンジニアがエンジニアの基本原則に学ぶ生産性向上」をテーマに行い
    ます。
    いまさら仕事術#5
    ©2022 NobuhisaObara 8

    View Slide