Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GMP-適格性評価
Search
xjorv
April 05, 2020
Education
0
770
GMP-適格性評価
設備やシステムのバリデーションのことを、適格性評価と呼びます。設備を購入する前、設置する時、製品を製造する時にそれぞれ適切に適格性評価を実施する必要があります。
xjorv
April 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.8k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
Introdución ás redes
irocho
0
390
附属科学技術高等学校の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
1.9k
俺と地方勉強会 - KomeKaigi・地方勉強会への期待 -
pharaohkj
1
330
Презентация "Знаю Россию"
spilsart
0
310
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
200
子どもが自立した学習者となるデジタルの活用について
naokikato
PRO
0
130
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
160
Présentation_2nde_2025.pdf
bernhardsvt
0
290
Web Application Frameworks - Lecture 3 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3.1k
【ZEPメタバース校舎操作ガイド】
ainischool
0
500
Human Perception and Cognition - Lecture 4 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.2k
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
160
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Transcript
GMP-適格性評価 2020/3/20 Ver. 1.0
適格性評価とは? 設備・システム・装置を対象としたバリデーション その設備・装置が • その製造所で使用可能で • 適切に設置されて、 • 適切に運転させることができて •
製品の製造に適切に利用できる ことを確認する
適格性評価の項目 • 設計時適格性評価(Design Qualification, DQ) • 据付時適格性評価(Installation Qualification, IQ) •
運転時適格性評価(Operational Qualification, OQ) • 性能適格性評価(Performance Qualification, PQ) DQは設置前、IQ・OQは設置後、PQは製造時に行う 適格性評価は4段階で実施する
各適格性評価と対応事項 • DQ • IQ • OQ • PQ その製造所で使用可能
適切に設置 適切に運転 適切に利用 できることを確認する
設計時適格性評価(DQ) 設備・装置が • 目的とする加工・測定に適切であるか • 使用する作業場に設置可能か • 使用する作業場で使用可能か を設備の設置前に評価し、文書にすること
設計仕様書と要求仕様書 機器の製造元が作る仕様書 設計仕様書 製造所の関連部門が作る仕様書 要求仕様書 DQでは、設計・要求仕様書を比較し、 設計が要求を満たしていることを確認する
据付時適格性評価(IQ) 設備・装置を設置した時に、 • 要求仕様書通りであること • 正しく設置されていること を確認し、文書にすること 次のOQと同時に実施される場合が多いと思われる
運転時適格性評価(OQ) 設置した設備・装置を動かして、 • 期待通りに動くこと • 点検項目に問題がないこと • 校正が必要な計器がきちんと校正されていること を確認し、文書にすること
性能適格性評価(PQ) 設備・装置を使って製品を製造した時に • その製品の製造方法・規格を満たすことができるか • 再現性よく製造できるか を確認し、文書にすること プロセス・バリデーション(製品のバリデーション)の 前に実施されることが多い
まとめ • 設備のバリデーションのことを、適格性評価と呼ぶ • DQでは設置前に、設計が要求を満たすことを確認する • IQでは設置した時に、設置の状態を確認する • OQでは運転させたときの状態を確認する •
PQでは製品製造時の状態を確認する