Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GMP-適格性評価
Search
xjorv
April 05, 2020
Education
0
760
GMP-適格性評価
設備やシステムのバリデーションのことを、適格性評価と呼びます。設備を購入する前、設置する時、製品を製造する時にそれぞれ適切に適格性評価を実施する必要があります。
xjorv
April 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
190
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
360
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
7.7k
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
710
今の私を形作る4つの要素と偶然の出会い(セレンディピティ)
mamohacy
2
110
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
190
Réaliser un diagnostic externe
martine
0
190
ÉTICA, INCLUSIÓN, EDUCACIÓN INTEGRAL Y NEURODERECHOS EN EL CONTEXTO DEL NEUROMANAGEMENT
jvpcubias
0
120
Google Gemini (Gem) の育成方法
mickey_kubo
2
210
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
0
120
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
430
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
KATA
mclloyd
32
15k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Visualization
eitanlees
149
16k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Transcript
GMP-適格性評価 2020/3/20 Ver. 1.0
適格性評価とは? 設備・システム・装置を対象としたバリデーション その設備・装置が • その製造所で使用可能で • 適切に設置されて、 • 適切に運転させることができて •
製品の製造に適切に利用できる ことを確認する
適格性評価の項目 • 設計時適格性評価(Design Qualification, DQ) • 据付時適格性評価(Installation Qualification, IQ) •
運転時適格性評価(Operational Qualification, OQ) • 性能適格性評価(Performance Qualification, PQ) DQは設置前、IQ・OQは設置後、PQは製造時に行う 適格性評価は4段階で実施する
各適格性評価と対応事項 • DQ • IQ • OQ • PQ その製造所で使用可能
適切に設置 適切に運転 適切に利用 できることを確認する
設計時適格性評価(DQ) 設備・装置が • 目的とする加工・測定に適切であるか • 使用する作業場に設置可能か • 使用する作業場で使用可能か を設備の設置前に評価し、文書にすること
設計仕様書と要求仕様書 機器の製造元が作る仕様書 設計仕様書 製造所の関連部門が作る仕様書 要求仕様書 DQでは、設計・要求仕様書を比較し、 設計が要求を満たしていることを確認する
据付時適格性評価(IQ) 設備・装置を設置した時に、 • 要求仕様書通りであること • 正しく設置されていること を確認し、文書にすること 次のOQと同時に実施される場合が多いと思われる
運転時適格性評価(OQ) 設置した設備・装置を動かして、 • 期待通りに動くこと • 点検項目に問題がないこと • 校正が必要な計器がきちんと校正されていること を確認し、文書にすること
性能適格性評価(PQ) 設備・装置を使って製品を製造した時に • その製品の製造方法・規格を満たすことができるか • 再現性よく製造できるか を確認し、文書にすること プロセス・バリデーション(製品のバリデーション)の 前に実施されることが多い
まとめ • 設備のバリデーションのことを、適格性評価と呼ぶ • DQでは設置前に、設計が要求を満たすことを確認する • IQでは設置した時に、設置の状態を確認する • OQでは運転させたときの状態を確認する •
PQでは製品製造時の状態を確認する