Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GMP-適格性評価
Search
xjorv
April 05, 2020
Education
0
760
GMP-適格性評価
設備やシステムのバリデーションのことを、適格性評価と呼びます。設備を購入する前、設置する時、製品を製造する時にそれぞれ適切に適格性評価を実施する必要があります。
xjorv
April 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
230
Ch1_-_Partie_1.pdf
bernhardsvt
0
350
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
170
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
130
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
400
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
120
QR-koodit opetuksessa
matleenalaakso
0
1.7k
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
670
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
200
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
110
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
120
データで見る赤ちゃんの成長
syuchimu
0
290
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
870
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
550
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Transcript
GMP-適格性評価 2020/3/20 Ver. 1.0
適格性評価とは? 設備・システム・装置を対象としたバリデーション その設備・装置が • その製造所で使用可能で • 適切に設置されて、 • 適切に運転させることができて •
製品の製造に適切に利用できる ことを確認する
適格性評価の項目 • 設計時適格性評価(Design Qualification, DQ) • 据付時適格性評価(Installation Qualification, IQ) •
運転時適格性評価(Operational Qualification, OQ) • 性能適格性評価(Performance Qualification, PQ) DQは設置前、IQ・OQは設置後、PQは製造時に行う 適格性評価は4段階で実施する
各適格性評価と対応事項 • DQ • IQ • OQ • PQ その製造所で使用可能
適切に設置 適切に運転 適切に利用 できることを確認する
設計時適格性評価(DQ) 設備・装置が • 目的とする加工・測定に適切であるか • 使用する作業場に設置可能か • 使用する作業場で使用可能か を設備の設置前に評価し、文書にすること
設計仕様書と要求仕様書 機器の製造元が作る仕様書 設計仕様書 製造所の関連部門が作る仕様書 要求仕様書 DQでは、設計・要求仕様書を比較し、 設計が要求を満たしていることを確認する
据付時適格性評価(IQ) 設備・装置を設置した時に、 • 要求仕様書通りであること • 正しく設置されていること を確認し、文書にすること 次のOQと同時に実施される場合が多いと思われる
運転時適格性評価(OQ) 設置した設備・装置を動かして、 • 期待通りに動くこと • 点検項目に問題がないこと • 校正が必要な計器がきちんと校正されていること を確認し、文書にすること
性能適格性評価(PQ) 設備・装置を使って製品を製造した時に • その製品の製造方法・規格を満たすことができるか • 再現性よく製造できるか を確認し、文書にすること プロセス・バリデーション(製品のバリデーション)の 前に実施されることが多い
まとめ • 設備のバリデーションのことを、適格性評価と呼ぶ • DQでは設置前に、設計が要求を満たすことを確認する • IQでは設置した時に、設置の状態を確認する • OQでは運転させたときの状態を確認する •
PQでは製品製造時の状態を確認する