Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S7 安全性薬理学研究 2
Search
xjorv
November 21, 2020
Education
0
230
ICH S7 安全性薬理学研究 2
ICH S7Aは安全性薬理学(Safety Pharmacology)研究に関するガイドラインです。2では代謝物の評価、コアバッテリーなどについてまとめています。
xjorv
November 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
270
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
170
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
「実践的探究」を志向する日本の教育研究における近年の展開 /jera2025
kiriem
0
110
2025年度春学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(2) (2025. 7. 17)
akiraasano
PRO
0
110
RSJ2025 ランチョンセミナー 一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
t_inamura
0
310
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
200
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
300
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
180
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
200
Introduction - Lecture 1 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
5.6k
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
200
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
ICH S7A 安全性薬理学研究 2 2020/11/18 Ver. 1.0
代謝物の評価 すべての薬効成分とその代謝物について評価が必要 • 主要な代謝物についての評価は動物実験で得られる • ヒトのみで見られる代謝物ではその代謝物の検証を検討する • 代謝物の効能がある場合にはそれを評価する
同位体・製品の評価 同位体の混合物ではそれぞれの同位体の評価を行う • 製品のPD/PKが有効成分と異なるときは独立に評価する
安全性薬理学研究のコアバッテリー 生命活動に対する安全性を評価する • 心血管・呼吸・中枢神経系の研究を含む • 特定の器官の試験を行わないときには説明が必要 *Core Battery: 「生命維持安全性評価のための一連の研究」を指すと思われる
コアバッテリー: 中枢神経系 適切な評価を行う • 運動・ふるまい・協調運動 • 感覚・運動反射・体温調整 を評価する *Functional Observation
Battery、Irwin’s testなどを使用し検証するとされている
コアバッテリー: 心血管系 適切な評価を行う • 血圧・心拍数・心電図 を評価する • vivo, vitroのどちらでもよい •
再分極・コンダクタンスの異常も考慮する
コアバッテリー: 呼吸系 適切な評価を行う • 呼吸速度・換気量・ヘモグロビン酸素飽和度 を評価する
フォローアップ・追加の研究 副作用の可能性が見つかったら、追加の研究を行う • コアバッテリーに関する追加研究 • 薬理学に関する追加研究 中枢神経・心血管・呼吸系 腎機能・自律神経・消化 などを対象とする
研究が必要とされない場合 • 部分暴露で、全身曝露が実施されない場合* • 末期ガンに適用する細胞毒性のあるもの • 受容体特異性の非常に高いタンパク製剤 *皮膚適用剤、眼剤など などでは安全性薬理学研究は不要
研究を実施する時期 初回投与前・臨床開発時・承認申請前にそれぞれ実施する • 初回投与前にコアバッテリーの検証 • 副作用の疑いに関しては臨床開発時に検証 • 承認申請前には一連の試験を完了させる