Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S7 安全性薬理学研究 2
Search
xjorv
November 21, 2020
Education
0
230
ICH S7 安全性薬理学研究 2
ICH S7Aは安全性薬理学(Safety Pharmacology)研究に関するガイドラインです。2では代謝物の評価、コアバッテリーなどについてまとめています。
xjorv
November 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
120
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
140
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
130
附属科学技術高等学校の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
1.3k
1014
cbtlibrary
0
320
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
160
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
34k
ÉTICA, INCLUSIÓN, EDUCACIÓN INTEGRAL Y NEURODERECHOS EN EL CONTEXTO DEL NEUROMANAGEMENT
jvpcubias
0
120
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
350
あなたの言葉に力を与える、演繹的なアプローチ
logica0419
1
190
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
130
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
140
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Side Projects
sachag
455
43k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
910
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Transcript
ICH S7A 安全性薬理学研究 2 2020/11/18 Ver. 1.0
代謝物の評価 すべての薬効成分とその代謝物について評価が必要 • 主要な代謝物についての評価は動物実験で得られる • ヒトのみで見られる代謝物ではその代謝物の検証を検討する • 代謝物の効能がある場合にはそれを評価する
同位体・製品の評価 同位体の混合物ではそれぞれの同位体の評価を行う • 製品のPD/PKが有効成分と異なるときは独立に評価する
安全性薬理学研究のコアバッテリー 生命活動に対する安全性を評価する • 心血管・呼吸・中枢神経系の研究を含む • 特定の器官の試験を行わないときには説明が必要 *Core Battery: 「生命維持安全性評価のための一連の研究」を指すと思われる
コアバッテリー: 中枢神経系 適切な評価を行う • 運動・ふるまい・協調運動 • 感覚・運動反射・体温調整 を評価する *Functional Observation
Battery、Irwin’s testなどを使用し検証するとされている
コアバッテリー: 心血管系 適切な評価を行う • 血圧・心拍数・心電図 を評価する • vivo, vitroのどちらでもよい •
再分極・コンダクタンスの異常も考慮する
コアバッテリー: 呼吸系 適切な評価を行う • 呼吸速度・換気量・ヘモグロビン酸素飽和度 を評価する
フォローアップ・追加の研究 副作用の可能性が見つかったら、追加の研究を行う • コアバッテリーに関する追加研究 • 薬理学に関する追加研究 中枢神経・心血管・呼吸系 腎機能・自律神経・消化 などを対象とする
研究が必要とされない場合 • 部分暴露で、全身曝露が実施されない場合* • 末期ガンに適用する細胞毒性のあるもの • 受容体特異性の非常に高いタンパク製剤 *皮膚適用剤、眼剤など などでは安全性薬理学研究は不要
研究を実施する時期 初回投与前・臨床開発時・承認申請前にそれぞれ実施する • 初回投与前にコアバッテリーの検証 • 副作用の疑いに関しては臨床開発時に検証 • 承認申請前には一連の試験を完了させる